全日本の観光地へ
営業時間:7月1日〜9月30日4月29日〜10月31日
山。簡易宿泊施設隣接、和・洋室。ふれあいの家tel0167-42-3445。レストラン40席。パークゴルフ場隣接18ホール(木・金休み)。
富良野市は北海道の中央にあたることから、明治43年京大理学部教授山本一清博士が来道、経緯度の観測をした記念碑。
日本景勝100選のひとつ。登山歩道に八十八の石仏が安置。眺望が四季を通して素晴らしく、約3000本のえぞ山桜も有名。
アイヌ語「チカプントウ」(chikap・un・to=鳥・そこに居る・沼)から名前が由来している鳥沼では、今から8000年前〜1000年前の縄文時代他の土器、石器が発見された。湧水、歌人小田観螢の歌碑がある。ボート無料。
夕張山系芦別岳のふもとに広がる野外音楽堂は,1万人収容出来るイベント広場がある。その他,キャンプ場もある。花と音楽の里である。
正式名は北真神社。北海道の中心地にあるところから名付けられた。へそ祭り(毎年7月28日、29日開催)の精神的支柱。隣の「母子堂」は「へその緒」を保存する奉安堂となっている。
営業:通年 定休日:なし
年で「北の国から」が放映されて25周年を迎える。多くの人々の心を感動させたドラマ「北の国から」の小道具、大道具や出演者などのエピソードなどまさに北の国からミュージアムである。ぜひ立ち寄ってドラマへの思いをはせていただきたい。
東京大学の演習林の一部を富良野市が借り受けて開放している。国道沿いの広大な敷地に、エゾヤマザクラ、エゾマツ、ポプラなどがうっそうと茂り、散策路も整備されている。サクラの花の咲く5月初旬には、桜まつりも催され、多くの人出でにぎわう。