観光地検索

全日本の観光地へ

4130 件の 234 ページ目 (0.002 秒)

道の駅サーモンパーク千歳

開設:9:00〜17:00入場は16:30まで

道の駅には野菜の直売所「旬菜の館」や売店、「千歳サケのふるさと館」などがあり、秋になると隣接してインディアン水車が設置される。

パレットの丘

波状丘陵の美しい丘に農作物が植えられ、まさにパレットのような彩りを見せる。秋には緑肥用のひまわりが咲き乱れ、コントラストが一層美くなる。

インディアン水車(サケの捕魚車)

見学:8月下旬〜11月下旬

世界的にも珍しい捕魚車を使用した漁法。川の流れを利用して水車を回しているのは道内ではここだけ。千歳の秋の風物詩として市民や観光客に親しまれており、インディアン水車で捕獲されたサケは、孵化放流事業に用いられている。

名水ふれあい公園

開設:9:00〜18:00(4月26日〜9月30日)・9:00〜17:00(10月1日〜11月15日) 閉鎖:11月16日〜4月25日

ナイベツ川は支笏湖の伏流水で、千歳市の飲料水の主水源。ナイベツ川湧水は環境省の全国名水百選に選ばれ、それを記念して整備されたのが名水ふれあい公園。この公園ではナイベツ川の湧き水の噴出し口が再現されており、また隣接する浄水場の管理棟には新千歳空港が整備されるきっかけとなった北海一号機の模型が展示されている。

美々貝塚

公開:9:00〜16:00施設には鍵がかかっているため、事前に電話連絡が必要。 休業:日曜・祝日・冬期閉鎖(開5月〜11月)

約6,000年前のもの。直径15m、高さ1.2mの貝塚。貝類のほか、石器、骨角器、モリ等の展示もある。

キウス周堤墓群

公開:自由 休業:無休

国指定史跡、縄文文化後期の国内最大級のお墓。

カルビー千歳工場

公開:9:30〜、11:00〜、13:30〜ご予約の方のみ※急遽、工場が休みになる場合がございます。その際は、ご連絡させていただきますが、ご了承ください。 休業:日土祝ゴールデンウィーク、旧盆

カルビーは全国13ヶ所に工場を有し、北海道では千歳工場にポテトチップスの工場見学施設があります。生のじゃがいもが加工され、ポテトチップスが出来上がる様子をガイドが案内してくれます。また、工場見学時には、出来立てのポテトチップスの試食をすることができます。「安心・安全なものづくり」を掲げるカルビー株式会社の製造工程をその目で見ることができます。

苔の洞門

公開:6月上旬〜10月下旬9:00〜17:00入場は16:00まで

苔の洞門は樽前山が噴火したときに流れ出た溶岩の割れ目が、沢水等により侵食されてできた回廊状の地形で、その壁に約30種類の苔が密生しています。平成13年の6月初めに岩盤の一部が崩落し、内部に入ることは出来なくなったため、現在では入り口付近に観覧台を設置し、そこから見ていただくようになっています。開放期間は6月上旬から10月下旬まで出、多くの観光客の方が訪れています。

美笛の滝

駐車スペースから徒歩約20分。

支笏湖

支笏湖は支笏洞爺国立公園に属するカルデラ湖で、長径13km、短径5kmのほぼ東西に長いマユ型をしています。シコツとはアイヌ語で「大きな窪地」という意味で、周囲は約40キロ、最大深度は約360m、千歳市の重要な観光スポットとなっています。また、日本で最もきれいな湖の1つで、日本最北の不凍湖としても知られています。支笏湖周辺にはオコタンペ湖や苔の洞門、風不死岳、恵庭岳、樽前山などの高さが1,000mを越す山々や、天然の深い森など、美しい自然が残されています。支笏湖周辺には支笏湖温泉、丸駒温泉、いとう温泉の3つの温泉があるほか、ボート遊びやキャンプ、スキューバダイビング、カヌーなども楽しむことができるほか、「支笏湖湖水まつり」や「支笏湖紅葉まつり」、「千歳・支笏湖氷濤まつり」など、様々なイベントが開催されています。

旅行情報