観光地検索

全日本の観光地へ

4130 件の 254 ページ目 (0.002 秒)

樽前山熔岩円頂丘

高さ100m,最大径450mのドームで,他には西印諸島マルチニック島のベロニーテにあるだけの世界的奇景。

錦大沼

湖水には中国産の草魚,連魚が放流されている。

ウトナイ湖

苫小牧市の東部にある海跡湖である淡水湖。湿原植物群で名高い。マガンやハクチョウなどの渡り鳥の中継地ともなっており、250種以上の鳥類が確認されている。1982年に「国指定鳥獣保護区特別地区」に指定された。オオハクチョウもくる。

樽前山

七合目まで車で登れることが可能。七合目から山頂まで約50分で行けるので比較的登りやすい山として人気を集めている。三重式活火山の山頂からの眺めもよく、苫小牧市内や支笏湖など眺める景色は絶景。

神居岩温泉

留萌駅の東方約3km、国道232号線から1kmほど山あいに入った温泉。近隣の湯治客が多い。

黄金岬海浜公園

海岸景勝地で,海水浴,釣り,磯遊びにも最適。とくに日本海に沈む夕日の眺めがすばらしい。

一般社団法人網走市観光協会

営業時間:9:00〜18:00

・観光案内 ・ニポポ、流氷飴、ご当地キャラクターニポネグッズ等、各種土産販売 ・レンタサイクル ・あばしりネイチャークルーズ

網走湖温泉郷

周囲の山々の緑、紅葉、樹氷の眺めもよい。湖に沈む夕日を楽しむことができる。温泉は、泉質がナトリウム塩化物泉など様々で神経痛やリューマチ等に効く。

博物館網走監獄

公開:8:00〜18:00(4〜10月)、9:00〜17:00(11〜3月) 休業:年中無休

旧網走刑務所の主要建築物の舎房、教誨堂、庁舎の移築を中心にして明治時代から使用されていた器物や歴史物を展示した、わが国では唯一の監獄博物館。特に5棟が放射状になっている木造平屋の舎房は国内で実存しているのはここだけ。昭和61年まで使われていた、独居房・雑居房合わせて226房。建築物として価値があるばかりでなく、長い歴史の体臭が迫ってくるような現実味ある迫力が魅力。また、園内の「行刑資料館」では、網走刑務所の歴史の裏側に秘められた罪囚の記録や、明治から現代に至る獄制の沿革を時の政情や世相に立ち入り、北海道開拓との関わりについて解説している。

オホーツク流氷館

公開:8:00〜18:00(4〜10月),9:00〜16:30(11月〜12月28日)(1月6日〜3月) 休業:12月29日〜1月5日

実物の流氷を常設展示。夏でもマイナス18度の極寒体験室やハイビジョンシアターなどの映像とダイナミックな音響を駆使した流氷体験ゾーン。流氷の天使クリオネやフウセンウオなども飼育展示。

旅行情報