観光地検索

全日本の観光地へ

4130 件の 54 ページ目 (0.001 秒)

円山公園

天然の原始林に恵まれた札幌の代表的公園で、桜の名所として名高く、隣接の北海道神宮とともに格好の散策コースである。園内には総合動物園・子供の国(遊園地)もある。

知床自然センター

営業:4月20日〜10月20日8:00〜17:40 営業:10月21日〜4月19日9:00〜16:00

知床五湖と知床峠の分岐点幌別園地にあり、知床を訪れる人の情報センターとなっている。ここには、縦12m、横20mの大型スクリーンがあり、知床の四季をいながらにして体験できるほか、レストランや地元の産品を陳列している売店もある。また、園地内での散策では、知床連山やフレペの滝(乙女の涙)の眺望はじめ野外観察園としても十分満喫できる。隣接する「しれとこ100平方メートル運動ハウス」も、必見の価値あり。

悲別ロマン座

開館:5月〜10月休館日:月・火・水

TVドラマ「昨日悲別で」のロケーション地となって登場以来、ドラマのストーリーを追って全国若人の人気名所地になった不思議な廃屋。夏季のみ開館、事前に連絡が必要です。

宗谷バス株式会社

定期観光バスを運行している。期間は5月〜10月上旬。料金については、宗谷バスHPにて紹介。

サンピアザ水族館

開館時間:4月〜9月10:00〜18:30入館は閉館30分前まで 開館時間:10月〜3月10:00〜18:00入館は閉館30分前まで 休館日:無休

約200種1万点余のさかなが飼育・展示されている。北海道近海に棲むホッケやケガニをはじめ、愛嬌たっぷりのゴマフアザラシやカワウソ、マゼランペンギンなどがいる。なかでもナイル川上流のギムナルクスやアマゾンのピラニアなどは迫力がある。ピラルクなどアマゾン河に棲む大型淡水魚やイシダイのサーカスショーもあり、多彩な展示内容となっている。また日曜・祝日には、大小500匹の魚が泳ぐ回遊水槽でマリンガールによる餌付ショーも行われ、魚たちがマリンガールの手から餌を食べる様子が観察できる。

むかわ町立穂別博物館

営業時間:9:30〜16:30月曜日・祝日の翌日・毎月月末・年末年始(7・8月は休まず営業)

地質と化石をテーマとした自然史博物館です。穂別地区で出土したクビナガリュウやアンンモナイトの化石を展示しています。子どもたちの興味を引き出せるよう、化石のクリーニング体験やレプリカづくりなども開催。

屈斜路コタンアイヌ民俗資料館

公開:9:00〜17:004月29日〜10月31日 休業:11月1日〜4月28日

アイヌ民俗資料,アイヌの人々のくらしとコタンの歴史を紹介している。

美深チョウザメ館

公開:8:30〜16:00 休業:月

生きた化石とも称されるチョウザメのミニ水族館。

天都山展望台

営業時間:8:00〜18:00(4〜10月),9:00〜16:30(11月〜12月28日・1月6日〜3月) 休館:12月29日〜1月5日

西側の展望は左から網走湖、右から能取湖が湖岸を描き、2つの湖の手前に、網走刑務所の緑豊かな畑地が広がる。東側には、斜里岳・海別岳・知床連山・オホーツク海などが見渡せる。

北の森ガーデン

北の森ガーデンは三角屋根が目印の建物で、敷地内にはショッピング街、レストラン、熊だけを集めた動物園「ベアーセンター」、氷点下の世界を体験できる「アイス・パビリオン」などがあります。

旅行情報