全日本の観光地へ
標高1700m付近一帯に大群落をなし,広大さと美しさで九州でもまれに見る壮観を呈する。
営業:10時〜18時 その他:年中無休
江戸時代の文献にもその名があるほどの古湯。といっても、1995年にリニューアルしているので建物や湯船はきれいで、男女とも檜と御影石の贅沢な造り。無人なので、入口にある料金箱にお金をいれて入る。無色透明・無味無臭の湯で、子宝の湯としても知られている。石鹸、タオルは各自で持参していこう。
開館:9:00〜16:30 休館:12月29日〜1月3日 休館:月
城下町の模型や旧藩時代の貴重な資料などを展示。
狐頭様とも呼ばれ、石段から社殿まで鳥居がつづく。商売繁盛の神様。
公開:9:00〜22:00 休業:水
昭和32年に建設され、高さ約100m、地上55mの高さに展望台があり、360度のパノラマが楽しめる。
営業時間:9:00〜17:00
休館:月 休館:祝日等の翌日
国東の自然・弥生時代からの歴史・生活・文化を体感できる公園。まが玉作り・火起こし・古代料理・アンギン織りなどの体験ができます!!
くじゅう山群岳一帯に広がる木々の紅葉。
秋から冬にかけて由布岳山頂付近では霧氷が見られる。標高1,584mの由布岳の霧氷は見事。