観光地検索

全日本の観光地へ

2092 件の 1 ページ目 (0 秒)

栗原市金成翁沢地区

金成地区は昔からホタルの名所として知られており、また北限のゲンジボタルとその生息地として、国の天然記念物の指定を受けている。自然発生の無数のホタルが飛び交う様子は幻想的!

気仙沼大島観光協会

営業時間:9:00〜16:00 休業日:悪天候時(詳細はお問い合わせ下さい)

<気仙沼大島はこんな島> 宮城県北東部の気仙沼湾内に位置し、人口約3000人の東北最大級の有人離島です。気仙沼港の観光桟橋(エースポート)から船に乗れば、30分ほどで到着します。北部にそびえる海抜235mの亀山からは全島が一望でき、その景色は「緑の真珠」と呼ばれています。島の海岸線は屈曲が著しく、龍舞崎、十八鳴浜、小田の浜など自然がつくり出した美しい景観が多くみられます。気仙沼大島は、「見て・遊んで・楽しめる」気仙沼には欠かせない観光地です。

鬼首山学校

受付時間:平日9時〜16時 休業日:土・日・祝日 その他:地域イベントなどのお手伝いに出ている場合は休業とさせていただきます

宮城県大崎市鳴子温泉は鬼首(おにこうべ)地域で行われるイベントや交流会、観光案内など、色々な鬼首の情報を紹介&お手伝いをしています。

スクラップブッキングSAKULA

思い出を1冊のアルバムにしませんか? 可愛くデコってアルバム作り。 スクラップブッキングSAKULAでは、大切なお写真を保存適した材料と専用のお道具を使ってアルバム作りを行います。

アトリエ風舞

営業時間:10:00〜夜間レッスン/応相談

きままハウスのパステルアートは、たった9色のパステルで無限の色を紡ぎます。 難しいところはきままハウスのオリジナル型シートを使いますので、絵心ゼロでも大丈夫! 自分が描いた絵を額に入れて飾る・・・ こんな夢のようなことが、きままハウスのパステルアートなら簡単に実現できます。 <体験レッスン> *募集随時 *レッスン料2,000円 *持参物手ぶらでお越しください *所要時間約1時間

フラワーサロン・フレージュ

営業時間:毎週木曜日土曜日

プライベート感覚の少人数で学べる完全予約制のサロンです。個々の感性をいかし自分のペースで楽しく、ゆとりあるレッスンを行っています。季節感あふれる作品制作やオーダーメイドのギフト制作まで丁寧な指導を心掛けているので、初心者の方でも安心して楽しめます!1dayレッスンや出張レッスンにも対応しています。

かぜのおかパラグライダー

営業時間:9:00〜17:00 定休日:天候不順の場合と冬期間(11月中旬〜3月末)

かぜの丘パラグライダーは、空を飛ぶ感動体験を提供しています。人気は初心者も楽しめるパラグライダー二人乗り体験。空から松島を眺めることができます! かぜの丘パラグライダーは【東北唯一!海の上の飛行】【飛行時間は東北最長!】【エンジン付体験はここだけ】【プロパイロットが操縦!】【仙台から車で30分】【駅からタクシー15分】と魅力的なポイントがいっぱい♪こども割引、家族割、グループ割、などお得な割引料金も設定されています。また、★朝のみ無料送迎(毎朝最初の予約の方は希望があれば、仙石線多賀城駅にお迎えに来てくれます。)★運動靴だけ無料レンタル、というサービスも行っています。仙台・松島観光にパラグライダー体験を楽しんでみてはいかがですか。

元窯

営業時間:10〜17時(木曜、作品展開催時は定休)

宮城県蔵王町遠刈田温泉の元窯は本格的な織部や灰釉の手ひねり体験と上絵付けの体験が出来ます。日本橋高島屋美術部池袋西武本店美術部山形大沼デパート美術部などでの個展経験のある鈴木智が直接レクチャーいたします 未経験の方でもちゃんと使える本格的な焼き物を作れます 15名様までのスペースがあります ■料金/ (絵付け体験) 茶碗2700円マグカップ2700円手付カップ3240円小皿1500円 (手ひねり体験) 大人2700円(粘土1kg、釉薬、焼成費込み) 子供1500円(粘土500gから、釉薬、焼成費込み)お子様でも粘土1kgに挑戦してます ※1名以上から受付。 ■お問合わせ/0224-26-9530 ホームページhttp://tou-hanahana.petit.cc/

ホワイトテラスパラグライダースクール

営業時間:土・日・祝日10:00〜12:00(※インストラクターの都合で休講の場合もあります。) 休業日:平日(※詳細はお問い合わせください。) クローズ:11月中旬より翌年4月まで<

パラグライダー歴25年以上のベテランインストラクターが指導いたします。 パラグライダーという羽をつけ、自分の力で宙に浮く体験をしましょう♪

漁師ゴト。−気仙沼・漁師ぐらし体験−

開催:不定期。メニュースケジュールをご確認下さい。

三方を海に囲まれた半島、宮城県気仙沼市唐桑町。ここにはかつてから海とともに暮らしてきた文化、漁村の原風景が根強く残っています。 朝、波の音で目を覚まし、浜に降りて、船を出す。沖で獲ってきた魚はその場で奥さんが料理し、食卓に。 この小さな漁村で、そんなゆたかな、でも当たり前にある“漁師暮らし”を体験します。 参加者は半日、漁師の“弟子”となり、船を出し、一緒に沖に出て、魚を獲ります。もちろん海だけでなく、陸(おか)での作業も。 そして獲れた魚は、浜で漁師の奥さんと一緒に料理。みんなで机を囲んで漁師の家ごはんをいただきます。 ―そんな漁師たちのなにげない“当たり前”の暮らしに密着し、体験するプログラムです。

旅行情報