観光地検索

全日本の観光地へ

2092 件の 155 ページ目 (0.001 秒)

伊東七十郎重孝の碑

寛文事件前夜、伊達宗勝(兵部)の独裁政治を甥の釆女重門とともに非難したため捕えられて斬罪に処せられた。

箱泉寺庭園

境内にそびえる大杉・大銀杏は800年の風雪に耐え、参詣の人々を見守る霊木。また慈覚大師が霊水を供えようと独鈷(どっこ・密教で使う仏具)で掘ったとされる泉水「独鈷水」、その際に濡れた袈裟を掛けたためしだれという「枝垂栗」も有名。心ノ字池、千願石、満願石などが今に伝えられ、変化に富んだ庭園となっている。

齋藤家庭園

開園時間:9:00〜16:00 休業日:毎週月曜、祝祭日の翌日、12/1〜3/20

齋藤家は戦前、全国2番目の地主であり、齋善屋敷と呼ばれた本邸の庭園や丘陵地を合わせた地域が、国の名勝指定を受けた。

濟北寺

御本尊は大日如来。境内には石仏の北向地蔵尊、波切不動明王、本堂内には三陸三十三観音の子安観音が祀られ信仰されている。例年新暦の7/23・24に例祭が行われる。

箱泉寺の大杉と大銀杏

大杉・大銀杏とともに800年の風雪に耐え箱泉寺の歴史とともに今日に至り、参詣の人々を見守る霊木。

箱泉寺のしだれ栗

慈覚大師が独鈷水を掘った時に濡れた袈裟をかけたためにしだれたと言われる。「袈裟掛けの栗」ともいう。

石巻市雄勝インフォメーションセンター

国指定伝統的工芸品「雄勝硯」のほか雄勝石工芸品クラフト海産物なども取扱っている。1,000円くらいから10万円以上のものまでいろいろある。火曜休、火曜日が祝日の場合は翌日が休み。

石巻市雄勝B&G海洋センター

料金は使用施設等により異なります。

雄勝天然スレート(株)

公開:9:00〜17:00見学予約:2週間前まで 休業日:日、祭日、12月29日〜1月4日

屋根スレート、建築材、硯材製造工程

大塩民俗資料館

明治.大正.昭和中期の農具.民具の展示【地震により休館中】

旅行情報