観光地検索

全日本の観光地へ

1403 件の 110 ページ目 (0 秒)

今倉山

道志山塊の中ほどに位置し、北側はカラマツ、南側が自然林となる。西峰の岩峰からの御正体山や富士山の展望はすばらしい。三ツ峠山、本社ヶ丸越しに南アルプス、そして八ヶ岳から奥秩父の山々もみられます。

御正体山

道志山塊の最高峰で三体が大きく東西5km、南北6kmにも及ぶ貫禄のある山で、山梨百名山にも指定されています。文化年間(19世紀)に妙心上人が修行し、信仰の山として村人たちも崇めていました。山頂南斜面からは、富士山が眺望できます。(御正橋バス停から山頂まで約3時間)

さがざわキャンプ場

県道わきにある看板にしたがって狭い1車線の道を600mほど山の中に入ると沢に沿ってキャンプ場がある。山の斜面を階段状に切り開いて整地したオートキャンプとテントの設営スペースがあり、約40家族を収容できる。このほか赤松林の山の斜面に15棟のバンガローが点在している。キャンプ場の規模は小さいが、清潔な水洗トイレと地下水(鉱泉)を利用した風呂があるのが魅力の一つ。周囲を山に囲まれた静かな環境で、朝は小鳥のさえずりで目を覚す。

二十六夜山

【山梨百名山】富士山、山中湖、丹沢山地、鹿留山から三ツ峠、南アルプスが見える。

本良院の大ツゲ

根廻り3.2m,幹囲2.0m,樹高5.85mイヌツゲの巨樹として珍らしいもので県の天然記念物に指定されている。

石尊神社参道の松並木

境内の入口から拝殿までの200mにわたり樹齢250〜300年のアカマツの大木で50本が両脇に植えられている。町の文化財に指定されている。

白州殿町の桜

根廻り6.65m・幹囲5.40m・樹高16m花色は紅が濃い樹種はエドヒガン科に属し、県の天然記念物に指定されている。

水木鈴子花の美術館

開館時間:10:00〜18:00 休館日:月祝日の場合は翌日

花の詩画家、水木鈴子氏の花の水彩画、詩を展示している「花」がテーマの美術館です。美しく咲く花々に託されたメッセージは心に清らかに響きます。

旅行情報