観光地検索

全日本の観光地へ

1403 件の 16 ページ目 (0 秒)

のぞいてin八ヶ岳ハム工房

営業:9時〜18時(祝日等は閉店時間延長あり) 定休日:水 休業:木曜不定、水曜が祝日・8月の場合は営業

R141沿いにある『く・ソフト』の看板が目印のおみやげ店。ハム職人が熟成から燻煙までじっくり時間をかけた手作りハムが並んでいる。脂肪のないモモハムにペッパーをまぶした『ペッパーモモハム』などが人気。新しいメニューとして『く・ソフト』が登場。ちょっとビックリのソフトクリーム。ご賞味あれ。

河口湖オルゴールの森

営業時間:9時〜17時30分(入館〜17時) その他:冬期休館日あり(お問い合わせください)

世界的に貴重な自動演奏楽器やオルゴールを集めた、河口湖畔の美術館。伝説の「タイタニックモデル・オーケストリオン」や「自動ヴァイオリン」、世界最大級の「自動ダンスオルガン」等の演奏が堪能できる。また機械仕掛けの自動人形「オートマタ」や、チェコの演奏家による弦楽四重奏も常時演奏されている。

清里中央オートキャンプ場

営業:14時〜翌12時 休業:12月〜3月19日、営業期間中は無休

野外炉やフィールドアスレチック(子供向)など、アウトドアを満喫できる施設が充実したキャンプ場。元電柱を利用した、ハンモックの掛けられるサイトが25ヶ所設置されている。寝相に自信のある人は、ハンモック体験も可能だ。ハイシーズンを除く月〜金・第3土日は特典もある。ログキャビンは1万円〜。

キャンピングリゾートWAN

営業:11時〜翌12時 休業:12月〜3月下旬、営業期間中は無休

愛犬と一緒に、楽しく過ごすことのできるキャンプ場がここ。売店や洗濯機、炊事場、シャワー、トイレなど、施設が充実しているので初心者でも困ることがない。犬用の温水シャワーまであるから、ペット連れの利用客に大好評だ。徒歩1分の場所にある「いずみの湯」もうれしい。各種イベントも行われる。中央道河口湖ICよりR139を富士宮方面へ6Km進む。富士風穴で右折し3Km直進。コウモリ穴の先を左折して湖畔一周道路を進むと左側に看板あり

ACNオートリゾートパーク・ビッグランド

営業:13時〜翌11時 休業:12月〜3月中旬、営業期間中は無休

木立に囲まれた場内は夏でも涼しく、近くを流れる清流大武川は釣りや水遊びにもぴったり。サニタリーの清潔さにも定評があるので、女の子も気軽にアウトドアが楽しめる。レンタル品や売店も充実しているのもうれしい。体験コースのメニューもいろいろ揃っていて、訪れる人を飽きさせない工夫がいっぱいだ。

田中治彦美術館

営業:10時〜17時 休業:12〜4月下旬、営業中は月火水木休、7月20〜8月無休

小川が流れ木々に包まれた閑静な美術館。昆虫・フルーツ・野菜から海までを、宝石や漆・パンなどで表現した田中治彦の彫刻のテーマは「人間の心」。年代順展示で、その変化と独創にあふれた作品は大変興味深い。ショップでは、制作途中の金やプラチナで作家自らの手作りのリングやペンダントを販売している。

丘の公園アクアリゾート清里

営業:11時30分〜21時(土日祝10時〜22時)、7月20日〜8月9時〜22時 定休日:火 休業:定休日が祝日の場合は翌日休

アクアリゾート清里は水をテーマにしたレジャー施設。展望風呂や露天風呂のほかにジャクジーやレジャープールがある。鉄分が豊富な温泉は、スベスベした肌触りで「美人の湯」と呼ばれる。丘の公園にはゴルフ場やテニスコートなどもあり、心身ともにリフレッシュできる。たっぷり遊んで、たっぷり休もう!

えほんミュージアム清里

営業:9時30分〜17時30分(入館〜17時) 休業:1月中旬〜2月、営業中火休、火が祝は翌休、7〜8月無休

海外を中心に、話題の絵本作家の企画展を年3〜4回開催。また、イメージの魔術師といわれるエロール・ル・カインの原画の常設展示もある。洋書を中心とした絵本や、絵本関連グッズを扱うショップも併設。入館料にサービスされるドリンクもうれしい。絵本の世界にゆっくり浸りたいなら平日が狙い目だ。

清里ポーセリンミュージアム

営業:10時〜17時(11月〜3月は〜16時) 休業:1月中旬〜3月中旬、営業中火曜休、定休日祝日は翌日休

照明を落とした館内は神秘的な雰囲気。磁器の天使、花や小鳥、神話の主人公たちが並び、まるで宮廷文化を集約しているかのような世界が広がっている。展示作品は百数十点にも及び、マイセンの初期作品を中心に、セーヴル窯、ミントン窯など、ヨーロッパを代表する工房の傑作が、存分に目を楽しませてくれる。

野天風呂天水

営業:10時〜22時(受付〜21時30分)夏休み・GWは24時間※要問合せ その他:年中無休

泉質は筋肉痛や関節痛から冷え症まで、幅広い効能をもつというアルカリ性。男女別の大浴場のほか、森林浴を楽しみながらゆったり浸かれる露天風呂や、打たせ湯、気泡湯などが用意されている。また、温泉スタンドで10リットル100円で販売しているため、持ち帰れるのが便利。入浴には食事付きプランもある。

旅行情報