全日本の観光地へ
営業:9時〜日没 休業:天候により中止あり その他:年中無休
レッスンと外乗のセットコースが人気の乗馬クラブ。初めてでも森林の中を行く外乗に出られるのも魅力。レベルに合わせてメニューを選べるので、初・中・上級者まで充分に満足できるだろう。併設のコテージ・レストランとペンションも好評だ。
営業:10時〜17時(体験11時〜16時、土日祝は10時〜) 定休日:木 休業:定休日が祝日の場合は営業
溶解炉の熱さにビックリ!熱いガラスからなぜあんなに涼やかなガラスが出来るのか、体験してみよう。グラスや一輪差し等を作る「宙吹き体験コース」、ガラスをつついたりつまんだりする「すこしだけ体験コース」で自分だけのオリジナル作品を作っちゃおう。ギャラリーではがらす屋オリジナル作品も販売。
営業:9時30分〜16時(ウイスキーガイドツアー10時〜15時※要問合せ) 休業:年末年始、臨時休業あり
『シングルモルトウイスキー白州』や『サントリー天然水』の製造工程が見学できる。広大な敷地のほとんどは深い緑の中で、野鳥の鳴き声も聞こえる。蒸溜釜や原酒樽の貯蔵庫などの見学のほか、無料試飲ができるのも魅力。場内のウイスキー博物館ではウイスキー作りの歴史や科学についての展示が面白い。
営業:9時〜17時(12月〜2月は〜16時) 定休日:火 休業:定休日が祝日の場合は翌日休
森や生き物のことが知りたくなったらここを訪ねてみるとよい。八ヶ岳自然ふれあいセンターは、八ヶ岳山麓の自然に関する情報を集めた施設だ。書籍の閲覧やレンジャーへの質問ができるほか、植物や鳥の情報などもわかる。周囲には全長1・3kmの木材チップが敷かれた自然歩道もあり、自然観察もできる。
営業:10時〜17時(LO16時30分) 定休日:水木 休業:7月末〜8月末無休
ハーブのことならなんでもおまかせの専門店。ドライハーブや輸入雑貨、オリジナルリース、ハーブ苗、ガーデン用品まで扱っている。休憩にはハーブティーを中心としたお茶(ハーブクッキー付500円・税別)がおすすめ。さらに、GWから10月までの土日はハーブ料理のランチが楽しめるので、ぜひ試したい。
営業:10時〜17時 定休日:月 休業:定休日が祝日の場合は翌日休
芸術家のための創造・交流の場として造られた芸術村。白樺派とその周辺作家による絵画などを展示する「清春白樺美術展」や、貸しアトリエ「ラ・リューシュ」、仏料理レストランなどがある。武者小路実篤や高村智恵子の作品を美術館で見た後、レストランでティータイムという贅沢な休日が楽しめるだろう。
営業:8時30分〜17時30分(体育館〜21時) 定休日:火 休業:定休日が祝日の場合は翌日休
森林に囲まれたスポーツ施設。大小2棟の体育館と野球、サッカー、ラグビーとあらゆるスポーツに対応したグランドがある。一般開放されながらも管理の行き届いた芝生広場では、澄んだ青空の下、間近にそびえる富士山やそよ風にゆれる木立を眺めながら気分をリフレッシュ!休日にはお弁当を広げる家族も多い。
営業:10時〜18時(入館〜17時30分) 定休日:火 休業:定休日が祝日の場合は営業、8月無休
清里高原の青く澄んだ空と緑豊かな森に抱かれた清里フォトアートミュージアム。展示されている写真は「生命あるものへの共感」、「永遠のプラチナプリント」、「若い力の写真」といった3つのコンセプトに基づき収集・展示されている。また全館バリアフリーなので、車椅子の方も心ゆくまで観覧できる。
秩父連山最西端に位置する標高2230mの花崗岩山。昔の火山活動を偲ばせる山頂や、原生林が生い茂る神秘的な山肌は、関東近郊からの登山客等で大いに賑わい、平成13年5月には全国植樹祭の会場ともなった。麓まで続く本谷釜瀬林道からもその勇姿が見られ、林の間から覗く姿は紅葉の時期が一番素晴らしい。
川俣川渓谷にいくつかある滝の中で最も美しい優雅な滝。小さな滝が何段にも落ち込むその姿は、まるで竜が水を吐くかのように見えるためこの名が付いたといわれる。駐車場から遊歩道を歩いて5分ほど。トイレ(夏のみ)や遊歩道も最近整備され、小さな子供連れでも訪ねやすくなった。カメラ片手に出かけよう。