観光地検索

全日本の観光地へ

2039 件の 40 ページ目 (0 秒)

白水の滝

県道白山公園線の途中にあり、大白川に注ぐ滝で三名瀑の一つ。大白川の水は硫黄分を含み時には白く濁って流れる。瀑水が乳白色であることから「白水の滝」と呼ばれる。県指定名勝。

天生三滝

天生高原に至る峠の途中に木滝・中滝・高滝と続く。高滝は遠くからしか望めない。

大窪池

春、大型のミズバショウが花咲く。(見頃:4月下旬から5月上旬)

御母衣湖

我が国最初の大型ロックフィルダムでせき止められたダム湖。湖畔の荘川桜は湖底に沈むところを惜しんで移植された450年の老木。

白水湖

海抜1,260mにある人造湖。神秘的な雰囲気がある。

大白川

オープン:6月上旬〜11月上旬冬期閉鎖であり、県道451号降雪状況、道路の補修等により開始・終了時期については変更有り。

巨大なブナやトチの原生林の中にキャンプ場がある。白山国立公園の一画。その他、白水の滝、大白川露天風呂がある。

天生峠

高層湿原植物の宝庫(水芭蕉群生地)、一帯の紅葉はすばらしい。平成10年天生県立自然公園指定。

白山

石川・福井・富山・岐阜の4県にまたがる信仰の山で、白山神社をおく。大白川湖から約4時間30分。

道の駅飛騨白山

営業:9:00〜17:00 定休日:火休業日は11月〜3月

日本三名山のひとつである霊峰白山のふもとに位置しています。隣接する大白川温泉「しらみずの湯」では100%天然のかけ流しの湯でゆっくりとくつろげます。

道の駅白川郷

営業:8:30〜17:00軽食コーナーは9:30〜16:00 休業:年末年始

白川郷の合掌造りと同じ茅葺きの屋根が特徴的な道の駅。合掌造りの仕組みが学べる合掌ミュージアムや、どぶろく煎餅等の特産品を揃う物産館があります。

旅行情報