観光地検索

全日本の観光地へ

1384 件の 113 ページ目 (0.002 秒)

大窪山森林公園「もりの学び舎」

開館:5月〜11月9:00〜16:00 休館日:月 休館:12月〜4月

大窪山森林公園の中にあり、自然の雄大さ、周辺地域に生息する動植物の生態、人と森との関わりなどを五感で学ぶことができます。また、施設内の人気コンピュータークイズゲーム「神々の森」では、年齢を問わず遊びながら自然や動物について学習することができます。また、季節ごとの自然散策会や観測会、木工教室などの催しや体験イベントも開催しており、普段の生活では味わえない体験や、新たな発見が皆さんをお待ちしております。

三陸町観光センター

開館時間:月火水木金9:00〜18:00土・日・祝日開館〜14:00休:1/1

宿泊案内、観光情報の提供等

川崎石蔵山林間広場

休業:冬

野外ステージ・遊歩道・林間広場・野外炊事場。

川崎農山村広場

休園:無休

新しいシンボル「新北上川大橋」を一望できる公園。市民の憩の場となっている。付近には、水辺プラザも整備され親水活動の拠点になっている。

薄衣城跡

建長5年(1253年)千葉胤堅が城を築き、約340年に亘って居城していた。4面がけわしい斜面で北上川筋は垂直に近い絶壁となっている。薄衣城跡は中世城郭の特徴をよく伝えており、県内でも数少ない史跡である。

布佐窟

鍾乳洞。五重塔・千畳敷・胎内くぐり等の奇岩がある。入洞の際は教育文化課へ届出が必要です。

ふるさと自然公園センター

開館:5月1日〜10月31日9:00〜17:00 休館:月

パネル展示や150インチ大型ハイビジョンを備えた、室根山周辺の自然を知ってもらう施設。自然公園内の動植物などを写真、標本映像で分かりやすく紹介しています。

本尊聖観音立像

平安時代後期の作品で県有形文化財に指定されている。和銅3年(710)に勧請された南流神社の収蔵庫に安置されている。

姫滝

「山腹の瀑巾高さ十尋、疑うらく、是れ銀河空林に懸り昌珠撩乱岩を砕く」千葉需翁の一節。

旅行情報