観光地検索

全日本の観光地へ

1651 件の 113 ページ目 (0.001 秒)

信光明寺

松平三代・信光創建の寺で松平家ゆかりの名刹。伊勢新九郎(後の北条早雲)に放火され焼失しましたが、焼け残った観音堂は国の重要文化財に指定されています。

法蔵寺

僧行基の開創という。徳川家康幼少の修学所として名高く,また境内には新選組隊長近藤勇の首塚がある。

上地八幡宮

源範頼の創建といわれ、三間社流れ造・桧皮葺の本殿は国の重要文化財。境内には、雨の降りそうな夜にうなり出すという「うなり石」があります。

滝山寺

休業:無休

足利氏歴代の手厚い保護をうけた寺。山門・本殿は重文。旧正月の鬼祭りは天下の奇祭として有名。

随念寺

家康が祖父松平清康と大叔母久子の菩提を弔うために創建。

大平一里塚

貴重な旧東海道の一里塚。南側の菱形の塚が残るだけ。

真宮遺跡

住居跡を再現した史跡公園。国指定。

北野廃寺跡

わが国に仏教とともに伝来した伽藍建築法の最も初期のものとされる天王寺式の遺構。

旅行情報