観光地検索

全日本の観光地へ

498 件の 41 ページ目 (0 秒)

間瀬田ノ浦海水浴場

オープン:☆2013シーズン☆【海開き】無し【監視員】2013年7月13日(土曜日)〜8月18日(日曜日)

砂浜で泳いで岩場で磯遊びと贅沢に遊べます。佐渡と日本海の夕陽が一望できる海岸です。【設備】●脱衣所:無し●シャワー:無し●浜茶屋:無し●トイレ:有り●浜:砂浜●遠浅:○●バーベキュー:○●宿泊施設:旅館2軒【マリンスポーツ】●サーフィン:不可●ボードセイリング:不可●水上スキー:不可

遠藤実記念館・実唱館

営業時間:10:00〜17:00 休館:毎週火曜日(祝祭日の場合は開館、翌日休館)・年末年始

作曲家、遠藤実が故郷新潟に半生の記録を託した音楽の館が平成23年6月8日にリユーアルオープンした。展示室には生い立ちコーナ,ゆかりの品コーナー,映像コーナーがある。また展示視聴コーナーは来館者が自由に選曲して聴くこともできる。喫茶コーナーではステージでカラオケが歌える。

丸小山公園【桜の名所】

見学:4月中旬〜4月下旬

岩室温泉街の近く、佐渡弥彦米山国定公園の山すそにあり、三方を小高い山に囲まれた自然豊かな親しみやすい公園です。温泉街より歩いて5分で、近くには遊歩道や広場テニスコート、ゲートボ−ル場などもあり、憩いの場として多くの方々が訪れています。日帰り温泉施設「よりなれ」への山道は桜のトンネルになり、壮観!!

新潟ふるさと村【チューリップの名所】

新潟県内の観光情報と物産などが全て揃う観光文化施設「新潟ふるさと村」。今年の新潟ふるさと村花畑のテーマは、暖かな春、木々の間から降り注ぐやわらかな光「こもれび」をテーマにした「こもれびのアートガーデン」です。「こもれび」はすべて太陽と同じ丸い形になることからチューりップで円を描くことで表現しました。4万5千本のチューリップが咲き誇る花畑をぜひお楽しみください。

阿賀野川床固め公園【チューリップの名所】

見学:4月下旬〜5月上旬

阿賀野川床固め公園は阿賀野川の河川敷にあり、園内より前方には、雄大な阿賀野川を望むことができる憩いの場。ここのチューリップは鯉のぼり、川、山並みと相まってとても綺麗です。

信濃川やすらぎ堤緑地【チューリップの名所】

新潟市の中心部を流れる信濃川沿い整備された「信濃川やすらぎ堤」は、全国初の緩やかな傾斜の堤防です。信濃川と一体となって整備された緑地には、春になると桜とチューリップが咲き誇ります。

赤亀・風島なぎさ公園(海水浴場)

見学:☆2012シーズン☆【海開き】2012年7月14日(土曜日)【監視員】2012年7月

姫崎灯台から約1キロメートル、東海岸に位置する海水浴場は、男性的な外海府海岸とは対照的に、佐渡独特の穏やかな海岸美が広がっている。キャンプ場にも隣接しており、江の島によく似た風島弁天の眺めも美しい。【設備】●脱衣所:有り●シャワー:有料・温水●浜茶屋:1軒●トイレ:有り●浜:砂浜・岩礁●遠浅:×●バーベキュー:×【マリンスポーツ】●サーフィン:不可●ボードセイリング:不可●水上スキー:不可

日帰り温泉ごまどう湯っ多里館

営業:10:00〜22:00

1日1回の入場券で何度でも出入り可能。大浴場、露天風呂、薬湯と数多くの風呂があり、高台を利用し、眺望良!!

ドンデン山【紅葉の名所】

見学:10月中旬〜10月下旬[花の見頃]●ツツジ:5月下旬〜6月上旬●シャクナゲ:6月上旬〜6月中旬

大佐渡山地中央に位置するタダラ峰(標高934m)の愛称。山頂部はなだらかな高原になっていて、牛が放牧されています。佐渡でも一番おすすめな場所で、2004年には『新・日本百名山』にも選ばれた、佐渡を代表する観光地です。大佐渡山脈を縦走するトレッキングコースの起点でもあり、アウトドア派にも人気がある一方、車で訪れる事も可能で、ちょっとしたハイキングコースとして自然を散策する事もできます。

大佐渡スカイライン【紅葉の名所】

見学:10月中旬〜10月下旬

佐渡の最高峰・金北山と前山の妙見山を中心に、金井地区から大佐渡山脈を縦走して相川地区にいたる全長30kmの大パノラマコースの眺望は、四季折々で様々に変わっていくため、一年を通して楽しむことができます。開けた芝の広がる平原や、高台からは眼下遠くに真野湾や国仲平野、小佐渡山脈を一望することができ、佐渡が一つの島であることを実感できます。原生に近い森林が残されているため、「大自然の空気」を味わうことができます。特に紅葉の季節には木々が色づき、その美しさは最高潮に達します。

旅行情報