観光地検索

全日本の観光地へ

2922 件の 115 ページ目 (0.002 秒)

村野常右衛門生家

公開日:日土10:00〜16:00祝日も公開 休館:12月28日〜1月4日

町田市指定有形文化財。江戸時代末の創建時の茅葺きから、当時としては珍しい鉄板葺きに大改造した大正13年の往時の姿に移築、復原されました。

旧・永井家住宅

外観は入母屋造かやぶきで軒は低く古い形式をそなえている。間取りなども江戸時代前期から中期にかけての広間型で桁行九間半、梁間五間が測られ、なお平入り(建物の長手正面に出入口がある)であった。

町田えびね苑のエビネ

園内では、ジエビネ、キエビネ、タカネエビネなど約3万株のエビネが群生するほか、クマガイソウ、クリンソウなどの野草も観賞できます。また、高松宮両殿下が御愛好されていたキエビネを公開しています。

尾根緑道の桜

下小山田町にある大賀藕絲館から八王子の鑓水に至る延長約8.3kmの尾根道、このうちの約3kmに約460本の桜が植わっています。

薬師池公園の桜

江戸時代の民家や水車小屋のある和風公園に,ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤマザクラ、サトザクラ、ヒカンザクラが植えられている。

薬師池公園のハナショウブ

かんがい用地として開かれた薬師池が中心の日本庭園。古民家や炭焼き小屋,水車など日本情緒にあふれている。175種,2200株が咲きそろう。

鬼太郎茶屋

営業時間:10:00〜17:00飲食のオーダーストップ16:30 休業日:月月曜日が祝祭日の場合は翌日振替 その他:年末年始の営業についてはお問い合わせください

天神通り商店会以外で妖怪たちに出会えるのは、深大寺山門前にある鬼太郎茶屋です。店の外壁には、鬼太郎をはじめ、目玉おやじやねずみ男が描かれています。また、店の中庭にはさまざまな妖怪のオブジェが並べられているほか、店の前の木には鬼太郎の家があり、観光客の撮影スポットになっています。

京王フローラルガーデン‘アンジェ’

休業:水水曜日が祝日の場合はその翌日、年末年始 営業:3月〜9月10:00〜17:30/10月〜2月10:00〜16:30

心地よい自然にあふれた欧風庭園、四季いつ訪れても花に会えるガーデン。

神代植物公園

公開:9:30〜17:00入園16:00まで 休園日:月月曜日が祝日の場合はその翌日 休園日:年末年始

武蔵野の面影が残る、都内最大の植物公園です。園内にはバラをはじめ、梅、つつじなどの花園と芝生広場や雑木林、そして、大温室や植物会館があり、植物は4500種10万株にのぼります。

調布市郷土博物館

公開:9:00〜16:00 休業日:月月曜日が祝日の場合は翌日 休業日:年末年始

調布市郷土博物館では、郷土の歴史や文化・自然に関するさまざまな資料、情報を展示しています。また、講演会・講座、土器作り・わらぞうり作りなどの体験学習会も行っています。

旅行情報