観光地検索

全日本の観光地へ

2922 件の 138 ページ目 (0.002 秒)

板橋区立教育科学館

開館:9:00〜16:30 休館:月年末年始

身近な日常生活の中の科学をテーマに、エネルギー・交通・通信・災害・からだの5分野の体験型常設展示があり、誰でも気軽に楽しく利用できます。手前の円柱状の建物はプラネタリウムになっています。

板橋区立水車公園

営業:9:00〜16:30

園内には水車が回り、水田では田植えから稲刈りまでの稲の育成状況や農業の風景を観察することができます。また、水車公園の道を隔てた隣には日本庭園があり、茶室の「徳水亭」があります。

城北交通公園

開園:9:00〜16:00 休園:月

園内には蒸気機関車、都営バスの実物を展示しており、自由に見学できます。交通資料館を併設し、鉄道模型の展示を見たり鉄道の歴史を学ぶことができます。

荒川戸田橋緑地

草地広場・野球場・陸上競技場等があり,夏場は花火大会が開催される。

見次公園

昭和28年4月に開園され、面積約15,000平方メートルのうち70%が手こぎボート池になっている親水公園。(4〜10月土・日・祝のみ)

大堂

区内で最も古いお寺で,堂前の鐘楼にかけられた暦応の銅鐘の銘文は名文の誉れが高い。

諏訪神社

毎年2月13日夜間行われる田遊びは古い時代の農村信仰の姿を伝えている。

乗蓮寺

寺は室町時代からのもの。昭和52年完成の高さ13mの東京大仏がある。

松月院

徳丸が原の洋式砲術調練時の陣屋となった。

旅行情報