観光地検索

全日本の観光地へ

2922 件の 199 ページ目 (0.001 秒)

HONDAウェルカムプラザAOYAMA

営業:10:00〜18:00 休業:不定休

青山通りにあるホンダの本社ビルの1階を誰もが気軽に立ち寄れる広場として開放している。フロアにはホンダのニューモデルカーやバイクが展示され、最新のニューメディア機器を利用したモータースポーツ関係の最新情報も入手できる。

地中海通り

西麻布・広尾地区のメインストリート。通りの両側には南欧料理店やケーキ屋が数多く並んでいる。広尾駅付近にはグルメの店が多い。

骨董通り(アンティーク通り)

南青山5丁目から西麻布へ向かう沿道には、みの美術館・ナイトーズ・美術店が多く集まった神通ビルなど、古美術・民芸品店が数多く並んでいて、通称アンティーク通りと呼ばれている。

一ツ木通り

TBSを中心にスナックやディスコクラブが軒を並べる。

芋洗坂

江戸から明治時代にかけてイモ問屋がこのあたりにあったためこう呼ばれるようになった。おしゃれなブティックや喫茶店、レストランが並ぶ。

スパイラルビル

青山の新しい文化拠点として’85年にオープンして以来、感度の高い情報を,次々と発信している。’87年にはレイノルズ賞を受賞するほどビル自体も実にスマート。ビルの中には最先端のアートが楽しめるスパイラルガーデンやスパイラルホール、マーケットなどがある。

アークヒルズ

昭和61年4月に竣工した“未来対応型”のオフィス・文化施設ゾーン。面積約5万6,000平方メートルの広大な敷地に、地上37階・地下4階のオフィスビル棟をはじめ、地上37階・地下3階のANAインターコンチネンタルホテルや地上25階および22階のマンション棟が林立し、まさに未来都市の威容を誇る。特にオフィス棟は24時間勤務可能な空調設備など、最新の技術が生かされている。一方、中庭に面してテレビ朝日のスタジオ棟とサントリーホールが立つ。

霊南坂教会

1879年(明治12年)に建てられたプロテスタント教会。建物は東京駅の設計者辰野金吾で、1917年(大正6年)の竣工である。高く尖った鐘楼とステンドグラスのある赤褐の建築が美しく、パイプオルガンも当時のままに残る。現在の建物は大正六年(1917年)にできたもの。

六本木

スナック・サパークラブ・高級レストラン・ディスコ・カフェバー等が集る。

ナイチンゲールストリート

日本赤十字医療センターへ連絡する日赤通り商店街の通りからこの名前が付けられた。特別有名な店はなかったが、広尾・西麻布のメジャー化に伴っておしゃれな店が立ち並びはじめた。

旅行情報