観光地検索

全日本の観光地へ

2922 件の 76 ページ目 (0.004 秒)

二重橋

皇居前広場から皇居正門(二重橋門)にかけられた石橋を渡り,正門をくぐって直角に2度曲ったところにかかる鉄の橋。旧江戸城西の丸の大手門前にあたり,西の丸下乗橋と呼ばれていた。もとは木造で,橋の上に橋を重ねる二重の構造であったことから,一般に二重橋と呼ばれたが,1888年(明治21)ドイツ人の手でかけ替え,さらに昭和39年にかけ直された。正門・鉄橋は新任の外国大使の皇居訪問の際など,儀式用に使用されている。鉄橋の奥に見える優美な櫓が伏見櫓である。

旧前田侯爵邸和館

旧加賀百万石・前田侯爵邸跡。昭和5年に建てられた書院造の和館からは、美しい日本庭園が眺められます。

八幡橋(旧弾正橋)

長さ15.2mの都内最古の鉄橋。もとは京橋楓川(中央区)に弾正橋としてかけられたが、昭和4年に現在地へ移され、八幡橋と改称。

東京みなと館

公開:9:30〜19:30 休館日:日土祝日も休館

江戸時代の河岸の様子を再現した大型模型や東京港の特徴・役割をつたえる大型映像等を展示。東京港の歴史や役割、臨海副都心の現状と開発計画を広く紹介するための情報発信基地。

龍眼寺の萩

開催:秋9月

江戸時代,住職の元珍が諸国から126種の萩を収集し,萩寺の名で知られる。現在も9月から10月には境内いっぱいに花が咲き,昔の風情を偲ばせてくれる。

長命寺桜もち

休業:月

長命寺の前にある老舗。江戸で初めて桜もちを売りだした店で,今も昔ながらの味が楽しめる。縁台もあってくつろげる。シーズンの3〜4月は要予約。9:00〜18:00第1・2・3月曜,第4日曜休。東武浅草駅徒歩25分

八丈島歴史民俗資料館

開館:9:00〜16:30 休館:年中無休

民俗資料や考古資料、流人の歴史を展示。建物は国の登録有形文化財に指定されている。

デックス東京ビーチ

営業:物販11時〜21時(飲食〜23時) 休業:不定

眺めの良いビーチサイドに位置しているマーケットプレイス。店内には、アウトドアやインテリア・生活雑貨の大型店、飲食店など約135軒がひしめきあっている。買い物に疲れたらウッドデッキでひと休みしてみては。眺めの良さと、潮風の心地良さに思わず買い物の最中ということを忘れてしまうかも。

北ノ丸公園の桜

池や芝生の美しい緑あふれる園内に,ソメイヨシノが260本植えられている。

旅行情報