観光地検索

全日本の観光地へ

1465 件の 88 ページ目 (0 秒)

備瀬部落のフクギ並木

海洋博記念公園の隣りの備瀬の集落をすっぽり包んでいる福木の並木。500年位前の南蛮貿易の時代に東南アジアから移植されたもの。肉厚な緑色の葉が陽光に色映えする並木は何とも見事。

八重岳の桜並木

米軍のレーダー基地のある453mの頂上まで山岳ドライブが楽しめる。約4kmにわたる登山道のカンヒザクラが満開時には美しい桜並木となる。

塩川

本部町字崎本部,塩分を含んだ水が湧き出す世界でも珍しい川。(国指定天然記念物)

水納島

瀬底島の後方にある小さな島。沖縄でのスイカの発生地だとも伝えられている。

瀬底島

本部半島近くの台地状の島。瀬底大橋。釣りの名所。

備瀬崎

珊瑚礁に囲まれた美しい海がある。干潮になれば灯台まで歩いて行ける。備瀬記念公園の近く。

八重岳

本島北部随一の景観で、日本一早咲きの桜で有名で新沖縄観光名所の一つ。

源為朝上陸記念碑

保元の乱の落武者、源為朝が伊豆大島を脱出し運天港に流れ着いたという伝説が残る。運天港に立つ。

百按司墓

琉球王朝期、尚円に王位を奪われ逃げ落ちた尚徳王の遺臣を葬った墓と伝わっている。運天港背後の丘陵にある。

仲原馬場

琉球松が馬場沿につづく景勝地。かつては県内のあっちこっちに馬場があったが,現在はここだけ。

旅行情報