観光地検索

全日本の観光地へ

1782 件の 177 ページ目 (0.001 秒)

魚の朝市

魚貝類を中心とした鮮魚・水産加工品等を販売する朝市。毎週日曜日に開催。夏期(4月〜9月):6時〜冬期(10月〜3月):7時〜

日奈久の朝市

始まりは終戦後間もなく。駅前で物々交換をしたことに始まり、徐々に姿を変えながら現在に至っている。商品も野菜、果物、花、乾物、魚介、加工品、菓子等豊富。売り手と買い手のやりとりの光景が楽しく、人情味豊か。5時〜6時、元日以外無休。又、旅館金波楼前通りでは、7時半から9時半まで日曜朝市も行なわれている。

球磨川河川敷スポーツ公園

スポーツ公園ではソフトボールやサッカー等のいろんなスポーツが楽しめ、せせらぎ水路では水遊びが楽しめる。

八代市観光物産案内所

営業時間:日月火水木金土9:00〜17:30年中無休

◆観光および物産の案内等を目的とした情報の提供◆物産品の展示および販売情報の提供◆市行政に関する情報提供◆各種行事、イベント等のPRおよび情報提供◆特産品の斡旋

八代よかとこ宣伝隊

受付時間:月火水木金8:30〜17:15 定休日:日土土日祝日と年末年始休み

熊本の八代観光なら、八代市内(市街地、坂本、東陽、泉)の観光情報やお祭り・イベント情報・各種お役立ち情報などを紹介

テトリアくまもと

地上11階、地下3階の建物で、百貨店、県民交流館、呉服店、病院などが入る複合ビル。

老舗園田屋

営業:9:00〜19:00 休業:元旦

天正年間(1573〜92)創業の老舗で朝鮮飴の元祖。朝鮮飴は餠米に水飴と砂糖を加えて練り上げたもので、以前は長生飴と呼ばれていたが、加藤清正が朝鮮の役で愛用してからこの名になった。弾力のある歯ごたえで日もちも良く、栄養価が高い。

熊本グランドホテル佳松園

熊本市内の天然温泉の宿で水前寺公園にも近い。

託麻温泉神園山荘

熊本市内を一望でき、緑に包まれた温泉宿。

旅行情報