観光地検索

全日本の観光地へ

1782 件の 64 ページ目 (0.001 秒)

下田城跡

天正12年,島津軍勢に落城。

鮎返りの滝

栃木温泉の近く,白川にかかる滝。

金龍の滝

滝の上から吹きだし、流れ落ちる滝。夕陽に映えて、まるで黄金の龍が昇天するような荘厳さである。

数鹿流ケ滝

阿蘇大明神がこの場所を蹴破って阿蘇湖の水を流した時、数多く鹿が流れ落ちたことからこの名が付いたと言われる。阿蘇大橋を渡るときに北側に見え、「日本の滝100選」にも選ばれた。落差は約60m。57号線側から降りていく展望所がある。

久木野温泉木の香湯

営業時間:10:00〜22:00ただし、入湯受付9時30分 休館日:水毎月第1水曜日定休

大浴場,休憩所(160名収容),特産品販売所。

久木野そば研修センターそば道場

休館日:水毎月第1水曜定休

そば打ち体験、製粉工場、資料館、食事。

あか牛の館

あか牛の焼き肉専門店。精肉も販売します。

阿蘇白水温泉「瑠璃」

営業:8:00〜22:00 休業:毎月第4水曜日

直線的なイメージの「かけぼしの湯」と曲線的イメージの「こずみの湯」両方ともきの温もりに包まれてきれいな浴室で1週間交代に男女湯が入れ替わります。有料の小休憩室、別棟にレストランと宿泊施設あり

白川水源

休業:年中無休

阿蘇山と南外輪山に囲まれた南阿蘇村の白水地区では、いたる所から水が湧き出ている。村の南縁を北西へ流れ、遠く「有明海」を目指す白川。その源流が吉見神社境内にあり、全湧水中最大規模の白川水源。日量は9万tで、水温は年間を通じて14度。透明度が高いため、大量の水が池底の砂を舞い上がらせて湧出しているのを見ることができる。飲み心地の柔らかい水は、お茶の味を最大限に引き出すといわれ、平日でも九州各県から多数の人々が集まり、水を汲んでいく。地酒やボトル詰めのミネラルウォーターの原水としても使われ、地場産業の発展にも役立っている。日本名水百選。

旅行情報