全日本の観光地へ
横浜駅東側横浜ポートサイド地区にある公園。運河に面した水際は木製のデッキになっており、いたるところにベンチやテーブルが置いてあるし、波をイメージして手入れされた芝生などもオシャレ。みなとみらいまで徒歩でも行けるから、散歩するにはもってこいかも。ロマンチックな横浜の夜景を存分に楽しもう。
営業:10時〜日没 休業:雨天時は休
明治時代に島内で油を販売していた先代が、「油屋さん」と呼ばれていたから「あぶらや」だそう。本陣風の造りで、夏も涼しいから休憩にはもってこいのお店。繁忙期には、奥さんが一日中丸めていることもあるという白玉は、ファン多数。沖縄から取り寄せる黒砂糖で作る『黒カンアイス』も、自慢の一品だ。
営業:10時30分〜21時(受付〜20時) 休業:第3火曜休、定休日が祝日の場合は翌日休
純和風の雰囲気が漂う温泉旅館。地下800mの源泉から湧き出ている弱食塩泉は、美肌効果や神経痛、肩こり、婦人病などに効能が。男女10種類の風呂が揃う、名づけて『湯めぐり茶屋』には、ゆったりとした造りの大浴場『天守の湯』やユニークつぼ風呂『桐壺の湯』などがありくつろぎのひとときを満喫できる。
営業:15時〜21時 休業:不定
早川にかかる吊り橋を渡って行く宿。露天風呂は2種類あり、ひとつが旅館を建てるときにすでにあったという175tもの巨石をそのまま残した岩風呂。もうひとつは眼下に早川の渓流をのぞき見るという風呂。目の前には山が迫り、湯に浸かりながら、箱根の山の新緑や紅葉をのんびりと味わうことができる。
営業:11時〜14時、18時〜19時 定休日:木 休業:定休日が祝日の場合は営業
目の前が一面海のジェット付洋風露天と檜の眺望風呂に加え、新たにパノラマ展望露天風呂がオープン!鮮魚問屋直営宿なので、予約をすれば入浴とともに新鮮な磯料理を楽しむことができる(2時間6300円、要問合せ)。
営業:11時〜20時 その他:年中無休
四季折々の風情に富んだ箱根北の玄関、仙石原。この宿では主人自らが制作した4つの露天風呂を楽しめる。おすすめは貸切露天「なよ竹の湯」。脱衣場は茶室をイメージした造り。浴槽は周りが竹で覆われ、壺から流れ出るにごり湯の音に耳をかたむけながら湯に浸かれる。喧騒を忘れ、しばし和もう。
営業:12時〜16時 その他:年中無休
豊かな自然にとけ込む洋風ホテル内にある温泉。男女それぞれ違った形の大浴場と露天風呂があり、女性用は檜造りの和風露天風呂で、美しい庭園に面しているので眺めは最高。泉質は弱酸性の硫酸塩泉で、運動障害、高血圧、にきび、切り傷などに効能が。フランス料理と入浴が楽しめるプラン3300円〜が人気。
営業:10時〜21時(受付〜20時) 休業:特定日以外は無休
緑豊かな中にたたずむ本格数寄屋造りの和風ホテル。露天風呂やジャグジー、特別源泉を引いた美肌湯などが揃い、湯は源泉100%天然のアルカリ性単純泉。ねんざ、筋肉痛、神経痛などに効能が。ゆっくりとくつろげる貸切風呂もおすすめ。園内にある箱根の名勝、名水湧水『玉簾の瀧』の音は癒し効果抜群。
営業:12時30分〜16時(お食事処11時30分〜14時30分) 休業:お食事処木曜休 その他:年中無休
美肌の湯と呼ばれる名湯が湧く老舗旅館。露天風呂や貸切風呂など、男女合わせて10種類以上が揃う。敷地内には5本の源泉が湧き、泉質は弱アルカリ性の硫黄泉。女性用露天「美肌風呂」は美肌効果に加え、便秘、冷え性、婦人病などに効能が。その他箱根の名勝巡り気分を味わえる「芦ノ湖周遊風呂」も。
営業:10時〜19時(受付〜18時) 定休日:水 休業:定休日が祝日の場合は翌日休
鯉の泳ぐ日本庭園に面して造られている露天風呂。手入れの行き届いた植木などを眺めながら、風流な気分で入ることができる。源泉が2種類あるのも魅力で、露天風呂の湯は、大涌谷から引いている硫黄泉で白濁した湯。一方内湯は無色透明の弱酸石膏泉。少し熱めだが、さらっとして仕上げに入るのにぴったり。