全日本の観光地へ
仲哀天皇・神功皇后を祀る古社。もとの官幣大社で、本殿は香椎造とよばれる複雑な構造。
海の守り神,1万本の鹿の角を納めた鹿角堂がある。
古代三紀カシ属が化石化したもので、神功皇后の御座船の帆柱が石になったと伝えられる9個の円柱状の石。国の天然記念物。
国宝「漢委奴国王」金印の出土で知られる景勝地。
奈多の浜から志賀島につらなる約12kmの半島,狭い所で500m,広い所でも2kmしかない。天の橋立のように松が見事。
天神から西へ向かう国体道路にはけやき並木があるので「赤坂けやき通り」と呼ばれている。けやき並木と建物や店の調和が考えられた高級感のある、おしゃれな雰囲気の街並みである。
俗に“腹帯弥陀”といわれる如来像があり、安産を願う参詣者が多い。藤棚は見事。
吉祥寺は浄土宗第二祖、鎮西国師生誕の霊場で、俗に「腹帯阿弥陀」と呼ぶ如来像があり安産祈願で有名。また、境内には紫野田藤、白藤、紅藤、ふち藤など10本の藤が約千平方メートルにわたって枝を広げ、4月下旬から5月上旬の満開の頃には人々で賑わう。
営業時間:10:00〜18:00GWや夏休み期間の平日夜間運行あり 営業時間:日土祝10:00〜21:30 休業日:年中無休(保守点検整備の運休除く) その他:※スロープカーは
昭和39年から運行していた帆柱スカイラインリフトが、平成19年12月に40人乗りのスロープカーとしてリニューアル。