全日本の観光地へ
公開:9:00〜17:00 休業:無休
中世の国人領主蒲池氏の菩提寺。後醍醐天皇の勅願寺。1339年に足利尊氏が再建。境内には蒲池氏関係の石造物が多く残る。
開館:9:30〜17:30入館は17:00まで 休館:月月曜日が祝日の場合はその翌日展示会準備のため臨時休館することがあります 休館:祝日の翌日・12月29日〜1月3日
ツツジ3,000本(淀川)。
桜1,000本(ソメイヨシノ)、ツツジ700本(ヨドガワ)。毎年3月下旬〜4月上旬にかけて、桜の花祭りが開催される。約1千本のソメイヨシノが咲き誇り、公園全体が淡いピンク1色に染まる。また、夜間のライトアップもあり、夜桜を楽しむにも最適。
例祭“川渡り神幸祭”は勇壮な行事として知られる。
小督局の供養塔。南北朝時代の石造七重塔。
田川繁栄の一翼を担った旧三井鉱山セメント跡地に憩いの場となればとの思いから、「池の奥園」を開設し、その中心施設として中村美術館を平成20年4月に開館。
営業:9:00〜17:00 休業:年末年始
地元で採れる野菜や果物を販売。新鮮さが魅力。