全日本の観光地へ
玄海灘に浮かぶ孤島で、周囲3.8Kの島です。岐志から1日4往復、16分の渡船がでており、民宿では玄海灘の活きのいい新鮮な海鮮料理が楽しめます。また明治維新の歴史を陰で支えた尼僧「野村望東尼」が慶応元年姫島に流刑され、その獄舎が今は御堂として祀られています。
福岡県で唯一環境省が認定した「日本の快水浴場100選」に選ばれた海水浴場。海の家が4軒あり、近くにはキャンプ場もある。7月下旬には花火大会も行われる。
定休日:休日毎週月曜日(セルフ営業)、12月31日、1月1日・2日
観光スポット
定休日:休日12月31日、1月1日、月曜日(1月・2月・7月・8月)
ゴルフ場
夏にはサンセットライブや海水浴、キャンプなどで大変賑わっています。近くに旅館やお食事処も多く、新鮮な魚介類がボリューム満点お手軽価格で召し上がることができます。※バンガローのご利用は1棟3,000円/泊です。
歴代黒田藩主の崇敬社。“与止妃宮(ヨドヒメグウ)”とも称され桜井二見ケ浦が近い。黒田二代藩主忠之公により創建、桧皮葺の三間社流造の本殿裏には6世紀の横穴式石室の円墳が岩戸宮として祭られている。
寺宝の木造阿弥陀如来坐像は国の重要文化財。平安時代の恵心僧都の作。
秀麗な姿で富士山に似ているため、筑紫富士、糸島富士、小富士とも呼ばれる可也山。その南麓にある小富士梅林は、梅の名所となっています。花の盛りは2月下旬から3月上旬です。
樹高一号木28m,二号木39m,根回り24m,樹令600年。県指定天然記念物です。
朝日の伊勢二見ケ浦に対し夕日の二見ケ浦とも呼ばれる、県指定の名勝です。海上にしめ縄で結ばれた夫婦岩が仲良く並んでいます。日本の渚百選、日本の夕日百選。