観光地検索

全日本の観光地へ

1802 件の 109 ページ目 (0.001 秒)

ハイウェイオアシスららん藤岡(道の駅ふじおか)

高速道からも一般道からも利用可能。噴水があり、1年を通して多彩なイベントが開催される「ふれあい広場」を囲むように、飲食施設や農産物販売施設などが並んでいる。特産のシンビジウムを中心に四季の花が楽しめる「花の交流館」では市民の写真展や菊花展なども開催されている。

土と火の里

開園時間:9:00〜17:00(4月〜10月)9:00〜16:00(11月〜3月) 休園日:月曜日(祝日の場合翌日)、年末年始(12月25日〜1月4日)

専門家の丁寧な指導のもと年間を通して工芸体験ができます。 世界に一つだけのお客様だけの品物を制作頂けます。 雄大な自然に囲まれた土地で創造力を発揮♪ 一日のんびりとご家族でお楽しみ下さい。 昔懐かしい養蚕農家の高窓と真っ白い漆喰壁の建物が一際目を引く工芸体験村!

涅槃釈迦像

清見寺には、室町時代末から江戸時代初頭に作られた涅槃釈迦像が安置されています。この仏像は目を閉じ、右側を下にして臥し、釈迦が入滅するときの臥像(がぞう)で、木造では珍しいものです。

庚申山総合公園

休業日:月各施設<月曜が祝日の場合は、翌日火曜日・12/28〜1/4>公園は無休

サッカー場やテニスコートが整備されたスポーツの拠点であり、また静かで緑豊かな自然環境にめぐまれた市民の憩いの場ともなっています。施設利用の際は、必ずお問い合わせください。

土師神社

祭神は野見宿禰(のみのすくね)。毎年『秋祭り』があり、流鏑馬・花馬・獅子舞が行われます。また、境内には「土師の辻」とよばれる相撲の土俵があり、羽咋神社(石川県)、住吉神社(大阪府)とならんで「日本三辻」の1つとされる。

白石稲荷山古墳

河岸段丘上に自然の地形を利用して造られた5世紀前半の前方後円墳。全長175m、後円部径92m、前方部幅148mで、墳丘は3段に造られている。

伊勢塚古墳

鮎川と鏑川の合流点にあり、南500mには『七輿山古墳』があります。円墳あるいは八角形墳と考えられ、墳丘は径27.2m、高さ6mの大きさです。石室が古くから開口しているため副葬品は不明ですが、墳丘から出土した須恵器や埴輪から6世紀後半に造られた古墳です。

七輿山古墳

6世紀前半につくられた三段築成の前方後円墳。6世紀代の古墳としては東日本最大級で、全長145m、後円部径87m、前方部幅106m、高さ16m(前方部・後円部とも)です。七輿山の由来は、羊太夫の伝説からきています。春は桜もきれいです。

平井城跡

永享10年(1438)に勃発した永享の乱に際し、関東管領・山内上杉憲実が長尾忠房に命じて築造したと伝えられる。以来、山内上杉氏の居城となり、かつては鎌倉に匹敵するほど栄えたと言われる。現在は公園として土塁や内堀、橋などを復元整備されている。

本郷埴輪窯址

古墳時代の登り窯跡。発掘した2基のうち状態の良かった1基に覆屋を設け保存しています。窯の中から人物・馬・家・太刀・矛・盾などの埴輪類が出土しています。

旅行情報