全日本の観光地へ
営業:10時〜18時(7月・10月〜19時、8月〜21時、9月〜20時) 休業:第1・3火曜休、季節により変更あり
カシミアをはじめとする高級素材や、シンプルな中にもトレンドをさり気なく取り入れたデザインで、幅広い年代に人気のミラノ発ブランド。ニットの色とシルエットの美しさには定評があり、着心地を重視した上質の普段着を探したい人にはぴったり。前季の全ラインがすべて半額以下になるというのが嬉しい。
営業:10時〜18時(7月・10月〜19時、8月〜21時、9月〜20時) 休業:7月〜10月無休、第1・3火曜休、季節により臨時休有
イタリアンモードの最先端を走る「ブルーノマリー」と、フランスでも有数のブランド「ロベール・クレジュリー」を扱う店。つねに先端的なデザインを提案しながらも、抜群の足入れのよさと、しっかりとした型をもつ靴づくりはまさにヨーロッパ伝統の技だ。ゆったりとしたスペースの店内で心ゆくまで選びたい。
営業:10時〜18時(7・10月〜19時、8月〜21時、9月〜20時) 休業:第1・3火曜休、季節により臨時休あり
シックな色合いの定番物が多く、幅広い年齢層に人気の「ナチュラルビューティーベーシック」と「POP&SEXY」。POPなテイストの中にSEXYさを表現できるスタイリングの「ピンキー&ダイアン」。上品で清潔感あふれるカジュアルスタイルの「プライベートレーベル」と人気のブランドがお買い得。
営業:10時〜18時(7・10月〜19時、8月〜21時、9月〜20時) 休業:第1・3火曜休、7月〜10月無休、季節により臨時休あり
セリーヌ、フェンディ、クリスチャンディオールなど、これまで日本のアウトレットに登場することのなかった5つの名門ブランドが集結。ブランド別ではなく、各種アイテムごとに商品が並び、それぞれの個性を際立たせ合うという、独自のスタイルをもつ。ヨーロッパの最新トレンドが一目で見渡せるのも魅力。
営業:10時〜18時(7月・10月〜19時、8月〜21時、9月〜20時) 休業:第1・3火曜休、季節により臨時休業あり
いまや10代から20代のお洒落な女性にとって欠かせない「サマンサタバサ」をはじめ、「サマンサベガ」、「ダーリンダーリン」や、オリジナル&インポートブランドの「バイオレットハンガー」を加えたバッグ専門店。前シーズンアイテムのほか、時期によっては新作も半額で手に入る可能性もきわめて高い。
営業:9時〜18時30分(2月〜3月〜18時) その他:年中無休
古い民家を改修した雰囲気のいい店。ニューヨーク生まれのご主人と日本人の奥様が手作りした陶器をはじめ、地元作家の染織や木彫作品など約200点あまりを販売している。陶器のほかに、マフラーなど、手作りの雑貨も並ぶ。オリジナルの陶器のアクセサリーは1050円〜で、お土産に最適な人気商品。
営業:6時〜22時(受付〜21時30分) 休業:第2・4火曜休、定休日が祝日の場合は翌火曜休
別所に3カ所ある外湯の1つで、天然の岩風呂が歴史を感じさせてくれる「石湯」。石造りの湯船、壁から天井には檜が使われ贅沢な気分が味わえる。さすが歴史ある別所温泉といった感じだ。湯量が多く、清潔で明るい雰囲気なので、常連客や観光客にもとても人気が高い。旅の合間に疲れを癒すのに最適。
営業:梅楽苑9時30分〜17時(冬期〜16時)、常楽寺6時30分〜 休業:梅楽苑12月〜2月、営業期間中は無休 その他:年中無休
茅葺の屋根に古い佇まいを残す本堂の庭には樹齢300年の御船の松が。本堂裏には、国指定重要文化財の石造多宝塔と併設の美術館もあり、色々と楽しめる。境内にある「梅楽苑」では、抹茶や梅ジュース、5種類の梅菓子などを頂くことができる。手作りのお土産品なども並び、歴史散策の合間の休憩にも最適。
営業:9時30分〜16時 定休日:月 休業:第1火曜休、定休日が祝日の場合は翌日休、年末年始
施設内にいる犬や猫、ウサギ等と直接ふれあい、飼い方や躾など動物に関する知識と命の大切さを学ぶ事ができる。どの動物もしっかりしつけられていて、その愛くるしさに子供も大人も時間を忘れて戯れてしまいそう。ポニーの乗馬体験や、犬、猫の譲渡会(県内に限る)、飼い方教室なども定期的に行われている。
営業:10時〜22時(受付〜21時15分)、レストラン11時〜22時(LO21時) その他:年中無休
東部町、上田市の街並みが一望できる高台にあり、特に露天風呂からは美しい山々が眼前に広がり気持ちがいい。大浴場のイベント風呂では花、果物、ハーブなど季節感あふれる演出も。個室での休憩は1時間1000円。温泉の後は隣接の地ビールレストランで乾杯!料理は地元産の野菜がふんだんに使われている。