観光地検索

全日本の観光地へ

4717 件の 249 ページ目 (0.005 秒)

THECYPRESSSPAKARUIZAWA

営業時間:15:00〜22:00LO

日常の喧騒から逃れ…、静かな時の流れに身を委ねるとき心地よい癒しの空間は、 心と体に美と健康を甦えらせ若さと活力を与えてくれる。 ナチュラルオールハンド、貴方の肌質・体調をお聞きして粧材を決める。 「アルゴテルム」はフランス・ブルターニュで誕生したマリンコスメテックブランド。 モンサンミッシェル湾のミネラル豊富な海泥の独占採取権を持ち、フランス有数の海の恵と そのシステムを取り入れたアイテムは健康な美しい素肌へと導いてくれる。

雨飾荘

営業時間:4月中旬(予定)〜11月下旬 定休日:期間中不定休有 その他:入浴・食堂営業

日本百名山・雨飾山の入口の宿。雪深い立地のためGW〜11月中旬ころまでの営業。手打ちそば。とちの素材のおこわも。春は山菜料理、秋はきのこ料理が自慢。(じゃらん現地スタッフの耳より情報)

木曽川蛙岩

その他:年中いつでもご自由にご覧頂けます

言われなければ見落としてしまうけれど、木曽川にひとり(1匹?)座る、蛙に似た奇岩。不思議なことに真東を見て座っています。※俗称カエルイワ

山田牧場

その他:牛の放牧時期は5月中旬〜10月下旬。/牧場がスキー場になります。12月中旬〜3月中旬。

[山田牧場]善光寺平を一望できるサンセットポイント。夏場は牛が放牧され、のんびりと草を食んでいます、冬は天然の雪を楽しむスキー場になります。(全長13kmのタコチコースは日本最長の樹林コースとして人気)

貸切露天温泉ぶなの樹

営業:9時〜22時 休業:不定休

2006年夏に新設された露天風呂からは、四季折々の風情が楽しめ、夜はライトアップされて幻想的な雰囲気。2つの貸切風呂にはそれぞれ岩造りの内湯と露天風呂があり、4名様にも十分な広さ。単純硫黄鉱泉で神経痛、筋肉痛などに効能があるといわれる。洗い場、脱衣所まで床暖房であったか。

綿乃湯モニュメント

その昔、上社の八坂刀売神が、化粧用の湯を綿に含ませた「湯玉」を下社にお持ちになった。その湯玉を置いた場所から湧いたのがこの温泉だという。やましい心の持ち主が入ると、湯が濁ったとか。今は湯は絶えたが、その跡に立ったのが、このモニュメントだ。建物は江戸時代の湯舎を再現していて風情がある。

若竹屋紬店本店

営業:8時30分〜18時 定休日:火 休業:第2・4木曜休、定休日が7日または祝日の場合は翌日休

店内には反物からネクタイ、小物まで幅広く揃い、お土産として手頃な値段のものも多い。2階には紬のギャラリーもあり、素晴らしい伝統工芸にふれる事ができる。1975年には国の伝統工芸品に指定され、大島紬、結城紬と並び称せられる素朴で雅やかな織物として、絶えることなく織り続けられている。

一字一石経塚

営業:5月〜11月

畑の脇に積み上げられてある石の一つ一つに経文が一字書かれています。隣接するお堂には状態のよい石が展示されています。

ユモトマユミ

ユモトマユミはニシキギ科の落葉樹であるが、通常より大きな生育を見せています。

佐武流山

栄村で最も高い山。山頂からは信越の山々を見渡す180度のパノラマが広がる

旅行情報