全日本の観光地へ
シーズンを迎える荒神山公園内のつつじが咲き誇り、多くの見物客を集めます。
荒神山公園内は、彼岸桜・染井吉野などを中心に、800本以上の桜が咲き誇ります。また種類が豊富なため、4月上旬〜5月上旬まで長い期間桜を楽しむことができます。
原生林の中で三段に折れ曲がり落下する壮大な滝です。なお、蛇石キャンプ場までは車両通行可能ですが、蛇石キャンプ場からは歩いて三級の滝まで行っていただくことになります。
農林水産省選定の「ため池百選」で、荒神山公園にあるため池。白鳥も棲むたつの海は、湖周はウォーキングコースとしても楽しむことができ、春の桜や冬のイルミネーションなど季節毎の彩りを楽しむこともできます。たつの海は1969年に完成した、周囲7百m、面積2万7千m2、貯水量3万t、水深4.5mの温水ため池です。約600m下の沢底川からポンプアップで取水し、33haの水田をかんがいしています。
営業:通年、8:30〜17:15、休業日(毎週土・日曜日、祝祭日、年末年始、宿日直対応)
観光案内、宿泊施設案内
定休日:休日営業期間中は無休、12月から3月は冬期クローズ
武田勝頼や高遠藩主保科氏の菩提寺として崇敬厚く栄えました。また石仏の寺として有名で、守屋貞治を中心とした高遠石工の作品が多数あります。
高遠藩主内藤家の菩提寺。町宝である阿弥陀如来立像が本尊で、「伊那の善光寺」とも呼ばれた。極楽の松も有名。
建武の頃、赤松播磨守入道円心が世を遁れて山中に入り、草庵を結んだのがこの寺の始めだと伝えられています。
高遠城主保科正直が下総多胡から移った時に建立されました。その時移された夕顔観音像は町指定文化財。