全日本の観光地へ
センダンバノボダイジュは一名モクゲンジ、葉がセンダンに似、実がボダイジュに似ることから名が出たといいます。
龍神伝説発祥の沼。御代田町の一大イベント「信州・御代田龍神まつり」の主要会場にもなる。
営業:【6月〜9月】7:00〜17:00、【10月〜5月】8:30〜17:00 定休日:年始
旬の味ほりがね物産センター、臼井吉見文学館、公園と併設。北アルプスの眺望は最高です。
六月の第一日曜日には、開山の父「慎太郎」にちなみ、開山祭が挙行されます。雪渓は春スキーで賑わいます。
営業:9:00〜17:00通年、休業日(12/29〜1/3)
観光案内、宿泊予約
「早春賦」は、大正時代、吉丸一昌(作詞)、中田章(作曲)によりつくられたものです。
祭神は高皇霊神、神社の入口には樹齢1500年以上の神代杉(別名高井明神の杉)がある。
営業:9:00〜16:30
明治43年に大改築された駅舎が、軽井沢駅北口西側に建築往時の姿で復元されました。
営業:8:30〜17:00
安曇野開拓に関連する衣食住、生産生業、信仰、年中行事に渡る民俗諸用具、記録写真などを収集展示しています。
雪解けと共に一面に咲く福寿草の群生地。