全日本の観光地へ
休館日:月ただし、5・8・11月は無休。 休館日:12月〜2月 開館時間:9:00〜16:00
水力発電のしくみやダムの役割、そして自然と電気との関係等を楽しみながら学学べる施設です。希望者には、お一人様1枚、ダムカードをお配りします。
約93mの高さから水を流す「ダム式」という方法で、最大62,000kWの電気を起こしています。
静岡市中央卸売市場は、昭和51年2月開設しました。敷地には、管理棟・卸売場・仲卸売場・関連棟等の建物があり、生鮮食料品を取扱う人たちで大変にぎわっています。
日本最大の中空重力式ダムである畑薙第一ダムより取水しています。また、堤体内に発電機、水車が設けられています。
営業:日火水木金土10:00〜19:00 休業:月祝日の場合は翌日 休業:12月28日〜1月4日年末年始
絵画など従来の芸術の範囲にとどまることなく、日常生活のあらゆるシーンに関わるすべてをアートととらえ、個性あふれるギャラリー企画展を随時開催。料金は展示内容によって異なる。
開館:9:00〜16:30 休館:月祝日の場合は翌日
静岡浅間神社にゆかりのある資料を中心に、家康公の元服鎧や徳川、今川、武田氏の遺品のほか、古墳の出土品、狩野探幽の三十六歌仙懸額などを展示しています。
開館:10:00〜17:00 休館:年末年始 休館:月祝日の場合は翌日
「銀の匙」で知られる小説家中勘助が一時期居住した建物を記念館として再整備したもの。
東京都の「明治の森」から出発した東海道自然歩道の中でも、この東海自然歩道は最も景色のよいところとされている。富士を仰ぎながらの高原、湖、山波と、変化に富んだコースである。
梅林と茶畑のつづく全長1.1kmのコース。なだらかなスロープを登ってゆくと標高136mの丸子域跡に着く。頂上は千畳敷といわれる1000平方mほどの平坦地で、丸子の町並や市街を眺められる。コースの途中では城跡のあちこちに1.5mほどの小さな竹が密生しているが、これは矢柄に使うため武士が栽培した名残りといわれる。