観光地検索

全日本の観光地へ

2834 件の 31 ページ目 (0 秒)

シェルボックス

営業:10時〜17時(7月中旬〜8月9時15分〜延長あり) 休業:2月5日〜3月5日、営業期間中は不定

フォトスタンドやドアプレートなど、店内には貝殻を使ったインテリア雑貨がズラリ!お土産に買って帰るのもいいけれど、ここではオリジナル作品作りもぜひ体験したい。好きな貝殻を選び、リースや時計、ミラーなどの素材に、自分なりのアレンジで貝を付けていくという簡単なものだから、気軽に挑戦してみて。

PureMarine

営業:10時〜18時 定休日:木 休業:定休日が祝日の場合は営業

下田・ペリーロードの路地に建つ手作りアクセサリーショップ。オーナー自ら製作している、海亀やマンタなど海の生物をモチーフにした銀製品は、キュートなデザインと丁寧な作りで、人気の商品。保証書カードもついている。その他、USAインディアンジュエリーや天然石、貝のアクセサリー小物なども多数。

大沢荘山の家露天風呂

営業:日帰り入浴7時〜20時(受付〜19時30分) 休業:不定

300年の歴史をもつ大沢温泉は48度前後の自噴温泉。その透き通った湯は炭酸泉で、肌をなめらかにする「化粧の湯」としても親しまれているとか。天然の岩盤と河原の玉石で造った露天風呂は風情たっぷり。清流のせせらぎや野鳥のさえずりなど、自然のハーモニーに包まれながら湯につかる心地よさはまた格別。

城ヶ崎オレンジ村

営業:10時〜16時 休業:6月〜9月、営業期間中は無休

3000坪の広さを誇るこの農園では、10月1日から5月末まで、なんと300円でオレンジが食べ放題(ニューサマーオレンジのみ500円)。南側にあり、陽当たりがよいところで栽培されたものや、年輪を重ねた木になる実がおすすめ。ビタミン豊富で、甘さと酸味のバランスがとれていてとても美味しい。

雲見温泉露天風呂

休業:9月下旬〜翌6月中旬、営業期間中は無休

R136号線から坂道を下りると、岩で囲った小さな露天風呂が。入浴無料なのが嬉しい。腕を伸ばせばすぐ届きそうなほど、海が間近にあるという絶好のロケーション。太平洋をパノラマで見ながら入浴できる。この辺りはスキューバダイビングのメッカで、常連ダイバーによると6月頃の夕日の眺めが最高だとか。

石部平六地蔵の湯

休業:12月〜翌2月、営業期間中は無休

ここは地元の人の手造りという素朴な湯。石部海水浴場のすぐ近くにあり、風呂の背後にはお地蔵様があり、ホッと心がなごむ湯だ。混浴で簡単な目隠し程度の竹囲いがあるだけなので水着を着用すること!営業期間中は24時間いつでも無料で入れるというのも嬉しい。海水浴のあとに入る温泉も最高に気持ちがいい。

黒根岩風呂

営業:6時30分〜9時30分、16時〜23時(金土日祝13時〜) その他:年中無休

浜辺のユニークな露天風呂。目の前に大海原が広がり開放感たっぷり。湯船の脇の岩には「アメリカが見える野天風呂」なんて言葉も。本当は見えるわけないのだが、思わず「どれどれ」と眺めてしまう。混浴なのでバスタオルを巻いて入ってもOK。入浴時間は1時間以内が原則。毎日19〜21時は女性専用タイム。

スパヘルス日金の湯

営業:10時〜20時 定休日:木 休業:定休日が祝日の場合は営業

湯河原の温泉街から車で5分ほどの距離にある充実の温泉施設。840円という低料金ながら、プールも露天も入り放題。内風呂は湯河原温泉、露天風呂は熱海温泉と、2つの異なった泉質が体験できる。露天、内風呂の和風、アメリカスパなど、3つのタイプの風呂が楽しめるのが魅力。和風ゾーンは男女日替わり。

磯料理・海辺の湯の宿平鶴

営業:11時30分〜16時、18時〜20時 その他:年中無休

ここの温泉の特徴は、海に張り出すように造られた豪快な露天風呂。海水と風呂の境がほとんど分からず、まるで温水の海の中にいるような気分だ。また、男性用の内風呂もユニーク。なんと、浴槽の中には大きな亀が。よく見ると置き物なのだが、初めて見た人は本物かと思ってびっくりしてしまうという。

ホテルセタスロイヤル

営業:10時〜17時 その他:年中無休

熱川の海水浴場YOU湯ビーチに面したリゾートホテルで、大露天風呂と自家源泉があることで有名。太平洋が一望できる海側の露天と、樹木で囲まれ3mの高さから流れる湯滝が見える滝側の露天があり、どちらも野趣あふれていて一度に100人入れる大きさだ。日によって男女が入れ替わっているのも嬉しい。

旅行情報