観光地検索

全日本の観光地へ

2834 件の 32 ページ目 (0 秒)

旅館月ヶ瀬

営業:13時〜16時 その他:年中無休

狩野川の渓流沿い、雄大な天城の山あいに静かにたたずむ宿。月見の温泉として親しまれており、豊富に流れる湯の音を聞きながら、名月を愛でに訪れる常連客も多い。露天風呂は広々とした大浴場の向こうにある。竹林の庭園に囲まれ、大岩を積み上げた露天はしっとりとした趣きで、心身ともにリラックスできる。

熱川グリーンホテル粋光

営業:15時〜22時 その他:年中無休

山の中腹にあるため、熱川温泉を見下ろす格好で建っており、露天風呂からの眺めが最高。この街の明かりが、くっきりと浮かび上がる夜の景色はおすすめ。立ち寄り風呂は夜の10時まで可能なので、広い露天風呂からまばゆい熱川温泉の夜景を満喫できる。また、晴れた日中は、伊豆大島まで一望できるという。

岩殿寺窯

営業:10時〜17時(受付〜15時) 休業:水曜不定、定休日が祝日の場合は営業、年末年始

多くの人気陶芸家を輩出してきたという、趣きある窯場ではオリジナル食器の創作や、地元の作家の作品販売をしている。さらに、作陶や絵付けなどの陶芸教室も実施している。手びねりから電動ロクロ(要予約)まで、スタッフが丁寧に指導してくれるので、初めての人でも安心して体験できるのがうれしい。

ギャラリー炎彩

営業:9時30分〜16時30分 休業:不定

広々とした店内には、主宰者の富永駿山さんの作品をはじめ、伊豆在住の陶芸家12名の作品がズラリ。渋い色合いの焼締からポップな色付けの作品まで、また箸置きから大きな壷まで約500点が並び、おみやげ探しには最適。喫茶コーナーも併設しており、作品を眺めながらひと休みすることができるのが嬉しい。

陶芸の宿はなぶさ

営業:9時〜17時(受付〜15時) 休業:陶芸教室のみ水曜休 その他:年中無休

陶芸体験ができるうえ、温泉やおいしい料理も楽しめる旅館。予約すれば宿泊者以外も体験できる。体験の後は、温泉で疲れをいやし、旬の素材を生かした料理に舌鼓。元々オーナーが古美術好きで、趣味で集めた古い壺や日本画、刀剣などが、館内のあちこちに置かれている。まるで全体が美術館のような雰囲気。

いろり海産

営業:8時〜17時 その他:年中無休

海産物から郷土土産まで幅広い品ぞろえのお店。なかでも、こだわりは干物。深層海塩と緑茶で仕上げた、天日干しの無添加干物だ。種類もアジ、ムロ、カマス、金目鯛など豊富にそろっている。ほか、いかの塩辛、脂ののった金目鯛の味噌漬など自家製商品もずらり。伊豆ならではのお土産をいっぱい買いこもう!

伊豆高原ゆうかり工房&ギャラリー

営業:10時〜16時 定休日:火木 休業:定休日が祝日の場合は振替不定

粘土を使ったクレイアート、原毛フェルト、ふわふわ羊毛細工・・・。様々なかわいい小物類が並ぶギャラリー。体験講習会では、やわらかなマシュマロ粘土を使った小物なら2時間、ペンボックスなら3時間ほどで作ることができる。初心者でも時間内に仕上げて、持ち帰りOK!電話で確認してから出掛けよう。

伊豆こうげん窯

営業:9時〜17時(入館〜16時30分) その他:年中無休

初心者でも気軽に挑戦できる手びねりで、陶芸体験ができる工房。使用する粘土は1kg。茶わんやビアマグなどの小物なら2個、大皿なら1枚ほど作ることができる。作品は、6色ある中から自分の好きな色を指定すれば、スタッフが後ほど色づけして焼き上げ、約1カ月半後に送ってくれる。土に親しんでみては。

川奈いるか浜公園

営業:遊泳自由(監視期間7月中旬〜8月中旬) その他:年中無休

透明度が高く波穏やかな、川奈海水浴場に隣接している浜。砂利で整備されたビーチで、足にあたる感触は砂浜とはひと味違って気持ちいい!夏になっても海の家は建たないけれど、洗面所やシャワーといった施設は完備されているから安心して。公園内や近くの防波堤では、海水浴のほか一年中釣りも楽しめる。

工房たきざわ

営業:9時〜18時 休業:不定

小刀を使って、伝統工芸の竹細工創作が体験できるスポット。ゆらり竹とんぼやカニなど、手軽にできるものが人気だ。ゆらり竹とんぼとは、とんぼのはねでバランスをとり、やじろべえのようにゆらゆらと揺れるようにした特徴的な作品。スタッフに教わりながら、伊豆の竹で旅の思い出品作りを存分に楽しんで。

旅行情報