全日本の観光地へ
土器川の河床にカキ化石層が化石床を形成。その断面が馬蹄に似ているため,この名がある。
明神川上流の景勝地。美霞洞温泉,杉王神社の大杉など行楽には絶好の地。近くに道の駅「ことなみ」がある。
讃岐山脈第2の高峰,山頂には安産の神木花咲耶姫をまつる大川神社がある。
営業時間:24時間
11種類のお風呂を中心とした、24時間営業の健康志向の総合レジャー施設。大衆演劇も楽しめます。
入館:9:00〜16:00 休館日:月
宇多津町は江戸時代より昭和にかけて、温暖な瀬戸内海式気候を利用した塩づくりが盛んでした。貴重な塩づくりの伝統を後世に残そうと入り浜式塩田を復元。塩づくりの体験ができます(事前に予約が必要)。 ※平成21年7月中にリニューアルオープンの予定。
営業時間:日月火水木10:00〜3:00 営業時間:金土10:00〜5:00
158mのタワー展望塔を中核に、プレイパーク、ボウリング、カラオケ、わんわんランドなどを備えたアミューズメントパーク。
NPO地域活性化支援センターが選定・発表したデートスポット。自然に囲まれた場所、夜景の綺麗な場所、記念品が作られる場所などを選定している。平成18(2007)年10月、うたづ臨海公園と聖通寺山展望台が「恋人の聖地」に認定。うたづ臨海公園は宇多津新都市内の北部海沿いに位置し、景色の良い所にあり、瀬戸の多島美や瀬戸大橋を眺望できる。また聖通寺山展望台は、瀬戸大橋の夜景を一望できるロマンチックなスポット。「誓いの鍵」をフェンスに掛け、恋の成就を願うカップル達でにぎわう。
瀬戸大橋と瀬戸内海が調和した美しい景色を眺望することができます。公園内には、ユニーク&カラフルな遊具が16基レイアウトされ、幼児用便座・ベビーマットを備えたトイレもあります。遊具広場に隣接している円形の芝生広場もあります。
室町時代創建の真言宗の寺。隣接の円通寺と共に細川頼之の由来の場所といわれている。境内には頼之公お手植えの槙柏の木がある。
室町時代創建の曹洞宗の寺。早朝座禅会など気軽に禅道場に参加できる。