観光地検索

全日本の観光地へ

938 件の 8 ページ目 (0 秒)

紫雲出山

荘内半島中央部にあり,四国連山,内海の好展望台。

こんぴら街道

丸亀の太助灯籠からこんぴらさんまでを「丸亀街道」といい、今でも昔の風情が感じられるまち並を残している。

海の科学館

公開:9:00〜17:00 休業:無休

船作りや海運など海に関する資料を展示。コンピューター制御、ラジコン操作などで船の模擬操縦ができるナビゲーションコーナーが人気。千石船、咸臨丸、帆船などのミニチュアも展示している。

旧恵利家住宅

開園:9:00〜16:30 休園:水年末年始

香川県内最古の農家住宅(江戸中期。十七世紀末頃)。柱は栗、屋根は芽茸きの寄棟造で、背面には角屋が突出している、東讃地方の特徴的な様式をもつ。国の重要文化財に指定されている。

瀬戸大橋記念公園

瀬戸大橋の完成を記念して整備された都市公園。

道の駅滝宮いちご農園

営業:火12月〜6月上旬10:00〜15:00

棚式になっているいちごをその場でちぎって30分間食べ放題。

丸亀市飯山総合運動公園

開館時間:8:30〜21:30 定休日:月

[多目的広場]サッカー2面、軟式野球1面、ナイター設備完備[テニスコート]砂入り人工芝コート4面、ナイター設備完備、男女更衣室[メインアリーナ]バスケットボールコート2面、バドミントンコート8面、卓球10面、バレーボールコート3面(同時には使用できません)[サブアリーナ]卓球8面[トレーニング室]筋力トレーニング用そのほか、会議室も備えています。

香川のてぶくろ資料館

見学時間:9:00〜17:00受付は16:30まで 休館日:年末年始

香川のてぶくろの歴史は、そのまま「日本の手袋史」を彩る重要な史実。ここで手袋の歴史が学べます。

綾川町うどん会館

営業:8:30〜20:00 休業:第1、3火曜日

国道32号線「道の駅滝宮」に併設。ショッピング、食事が出来る。平日に限り、うどん作り体験が可能(要予約)。

八栗ケーブル

営業:月火水木金7:30〜17:15 営業:日7:00〜17:45祭日 営業:4:15〜18:00毎月一日

旅行情報