観光地検索

全日本の観光地へ

4130 件の 274 ページ目 (0.004 秒)

千秋庵総本家本店

北海道和菓子の草分けといわれ、手作りの味を1世紀に渡り守り通している老舗。蔵造りの店構えに大きな看板がかかっている。9:00〜18:00月1回休み(不定)。宝来町駅徒歩1分

函館山ロープウェイ

営業:4月26日〜10月31日10:00〜22:004月26日〜5月6日、7月25日〜8月20日(9:00〜22:00) 営業:11月1日〜4月25日10:00〜21:00

125名が乗車できる大型ロープウェイ。山頂まで、わずか3分。山頂展望台からの夜景は函館観光の代表格。展望台2階のお土産屋も充実している。また、地元FMラジオ局が1階にあり、地元の様々な情報を函館山山頂から発信している。

湯の川温泉

函館駅から5km、函館空港から3kmのところにある北海道きっての歓楽温泉で、歴史も古い。旅館やホテルがびっしり並んだ温泉街からは、下北、津軽の両半島や夜には漁火も眺められる。津軽海峡でとれるウニ、イカ、毛ガニ、ホタテなど新鮮な魚介類が食膳を飾るのも楽しみの1つ。泉質は、ナトリウム・カルシウム-塩化物泉。開湯1653年。松前藩主の息子が病気にかかり、病気療養場所を探した際に発見されたといわれる。

谷地頭温泉

営業:6:00〜21:30入浴時間 休業:1月1日、毎月第2・4火曜日

函館山東麓にある市営温泉。早朝から開湯する大衆浴場と老人福祉センターがあり、市民のいこいの場として親しまれている。◎市営谷地頭温泉開放的な銭湯式になっていて、何よりまず広さに驚く。大浴場は男女それぞれ313平方メートルというゆったりとした空間で、天井が高いのも広々として気持ちが良い。脱衣所も各208平方メートルの広さなので、浴後に椅子に腰をおろしてくつろぐ人も多い。お湯は、鉄分を多く含む茶褐色である。函館山の山麓にある温泉を利用した公衆浴場で、市民や観光客の憩いの場として利用されています。広々としたお風呂は鉄分を含んだ茶褐色で、どっぷりつかれば胸から下はもう見えなくなります。室内の3つの浴槽のほか、五稜郭をかたどった露天風呂も人気です。

函館市北方民族資料館

開館:4月〜9月9:00〜19:00 開館:11月〜3月9:00〜17:00 休館:9月〜4月:月1回不定休、5月〜8月:無休 休館:12月31日〜1月3日

地元函館出身のアイヌ民俗学者馬場修・児玉作左衛門の両博士(故人)コレクションの展示。馬場コレクションは国の重要有形民俗文化財指定という価値の高い資料。自然とともに歩んだアイヌ民俗の歴史がよくわかる。

箱館高田屋嘉兵衛資料館

開館:9:00〜18:00 休館:木(祝日の場合は翌日) 休館:冬期休館の場合あり、年末年始

市立函館博物館

公開:9:00〜16:309:00〜16:00(11月〜3月) 休業:月祝日、毎月最終金曜日 休業:12月31日〜1月5日

考古,民族,美術,工芸,郷土資料,自然科学約77万点。

北島三郎記念館

開館時間:9:00〜19:00

北島三郎歌手生活の軌跡を紹介。

ひかりの屋台大門横丁

営業時間:11:00〜2:00営業時間および定休日は各店舗により異なる

東北以北最大数の店舗数を誇る屋台村が2005年10月にオープン。様々な店が軒を連ね,地元人も数多く訪れている。

函館ゴルフ倶楽部

定休日:休日無休(12月〜3月まで冬期間はクローズ)

函館市内で最も近いゴルフ場です。函館バス、バス停香雪園で下車。湯の川温泉から1kmの距離、函館空港より約1.5kmの距離。9ホールのゴルフ場ですが、ツーグリーンにて、2回ラウンドします。戦略性の高いコース設計になっております。コース設計赤星四郎※カートレンタル有乗用カート2名乗り2,100円(一台料金)

旅行情報