観光地検索

全日本の観光地へ

1506 件の 28 ページ目 (0.001 秒)

下久保ダム

昭和44年3月完成。洪水調節,干害用水,発電等の多目的ダム。総貯水量は13,000万トン,ダムの高さは約130m。ダムの堰堤から三波石峡が望める。

城峯公園の冬桜

神流湖の南上方、ダムサイトから山道を登ったところにある城峯公園は冬桜の名所として知られている。冬桜は「山桜紅」という品種で別名「十月桜」とも呼ばれ、晩秋から初冬にかけて開花する珍しい桜です。昭和48年埼玉県植物振興センターで苗をつくり、現在500本ほどある。紅葉時期になると淡いピンクの花をつけ、紅葉狩りと花見がいっしょに楽しめる。最近は夜間ライトアップも行っている。

三波石峡

群馬県との県境を流れる神流川上流約2キロにわたる渓谷。青い石に白い縞模様の天然記念物三波石は庭石として有名。

神流湖

下久保ダム建設によりできた人造湖。釣り・ボート遊びができ付近に名所も多い。

金鑽神社

日本武尊創建とされる神社。御嶽山が御神体。

大光普照寺

飛鳥朝時代,欽明天皇勅願により聖徳太子が草創したと伝えられる古刹。正月のだるま市は名物行事。

御嶽の鏡岩

金鑽神社の背後の山中にあり,国の特別天然記念物。

こだま温泉ファミリープラザ

営業時間:9:00〜23:00休業日/第1木曜日(不定期)

塙保己一記念館

拝観時間:9:00〜16:30 休業:月

城山公園(雉岡城跡)敷地内にあり、盲目の国学者塙保己一の遺品2,000点及び関係資料約300点を所蔵する。

旅行情報