全日本の観光地へ
津江山系県立自然公園の中心をなす釈迦連峰の中腹あたりから、ブナ、モミ、カツラ、シオジ、ドウダンツツジ、ツクシシャクナゲが自生している。とくに、渡神岳の山頂にはシャクナゲが多い。
営業時間:11:00〜21:00 休業日:火祝日の際は営業しております。
時を忘れさせる天然温泉露天風呂は日本庭園造りで、山間の長閑な風景に溶け込んでいます。神経痛、筋肉痛、消化器症、痔症などに効果があります。
大岩扇山を登る際の4つのルートのひとつでかつての参勤交代道であった。石だたみの道が200〜300m残る。
清田川の流域の高原、牧の平付近一帯はレンゲツツジが自生し、代表的原野植物の自生地となっている。
約10kmに一枚岩盤の河床を深さ数cmの静水が流れる。
柱状節理の安山岩が山頂を取巻く。
中世山城跡。旧森町が一望できる。鳥獣特別保護区。
営業時間:10:00〜18:00
川の底から温泉が湧く。入浴は川のせせらぎを楽しみながら。夏はホタルのスポットにもなっています。現在は立ち寄り湯のみ。