全日本の観光地へ
御前岳の8合目にあるシオジの自然林は見事で、沿道のツクシシャクナゲ、ドウダンツツジ、マンサクなどの高山性樹林も目を楽しませてくれる。中腹から湧水が湧き、“御前岳湧水”と親しまれている。
上流にシオジの自然林があり、秋の紅葉は見事。
周囲4kmで、春の山菜狩りに適す。
全山原始林につつまれ,八合目のシオジ林は美しい。山頂からの眺望がよい。別名権現岳。
福岡との県境にあり本城普賢岳、本釈迦の三つのピークからなる中腹はブナを中心にした針広葉樹林。山頂からの眺めがめずらしい。久住や阿蘇、万年山、遠くは有明海まで見える。
釈迦岳側から美しい円錐形の姿をしている。春はツクシシャクナゲ、秋は紅葉で美しい。
営業時間:10:00〜23:00 休業日:年中無休
浴槽は檜風呂と御影石風呂があり、隔週で男湯、女湯に入れ替えます。シャンプー、石鹸を常備しております。
営業時間:日月火水木金土1月1日〜12月31日8:00〜20:00
山あいの田舎にある、癒し系の掛け流し天然温泉です。神経痛や、関節痛、五十肩、冷性、皮膚病、切り傷、やけど、あせもにも効果があります。
日本のアンデルセンといわれた久留島武彦の童話行脚を記念して建てられた。高さ約8m、幅3m余の自然石。童話祭はここで行われる。