全日本の観光地へ
国道沿いにあり道行く人が必ず足を留めるところ。二段滝。裏見の滝としても有名。
森林の中で自然に湧き出す清水が数十の小滝となる。豊の国名水15選の内
定休日:毎週火曜日(ゴールデンウィーク・夏休み・年末年始を除く)
「玖珠のナイアガラ」といわれ、王朝の昔、小松女院が失意のあまりこの滝に身を沈めたというロマンの滝
駅館川上流の渓谷にかかる。岩壁を83mの高さより落下し、東椎屋の滝と共に九州屈指の名瀑である。
伊福を中心に8kmにわたり、岩峰が田園風景に調和した南画的風景地で特に紅葉期は美。
九州自然歩道沿いの湿原で、春には草花やウグイスの鳴声などが楽しめる。
凝灰石の岩峰を映す景勝地で中島を持つ静寂な環境で日本庭園のようである。
裏耶馬渓の景を屏風岩の岩峰碑を投影する2つの池。
九州山地に囲まれた伐株山は、季節風の影響が少なく、初心者向けとしても全国で有数のスカイスポーツのメッカとなっている。眼下に広がる玖珠盆地を眺めながら、空中散歩を楽しむことができる。
玖珠盆地の南にあり、わが国の代表的な二重メサの山。上バネと呼ばれる山頂は東西3km、南北500mの細長く平坦な高原。ミヤマキリシマ群生地