観光地検索

全日本の観光地へ

1403 件の 9 ページ目 (0.002 秒)

笛吹ワイン

営業:8時30分〜17時 その他:年中無休

ぶどう栽培に適した風土で、山梨ワインの一翼を担う町。目抜き通りのフルーツ街道に、桃狩りも出来る観光農園が多数続くなかにある。甲州種のぶどうを中心にしたワインを醸す。ぶどうを踏む昔ながらのワイン作り体験が評判を呼んでいる。ぶどう狩りやラベル貼りのみも受け付けている。12月上旬に自宅に届く。

河口湖クラフトパーク

営業:9時30分〜17時(予約優先) その他:年中無休

ボトルアートやシルバーアクセサリーなど、体験施設が集まるスポット。例えばとんぼ玉体験では、ガラス棒から円形の玉を製作し模様を入れていきます。手の平の中で転がる小さな玉、自分流のとんぼ玉が作れます。その他お子様向けの体験もありますのでお気軽にお越し下さい。混雑が予想される場合がありますのでご予約をお勧めいたします。

おいしい学校ぼのボーノ

営業:11時30分〜15時、17時30分〜20時(各LO) 定休日:水 休業:12月〜2月は火・木も休、8月無休

須玉町の山の中にある「おいしい学校」。学校跡地に建つこの複合施設の中に「ぼのボーノ」がある。通りにはほとんど看板もないが、週末はもちろん、平日のランチもほぼ満席の状態だ。オープンキッチンの店内は活気があり、広々としていて気持ちがいい。野菜は、館内の売店に並ぶ地元の特産物を使っている。

サイクリングロード

営業:レンタサイクル5時30分〜17時 休業:レンタサイクル年中無休

緑に包まれたサイクリングコースは約15kmの距離がある。湖畔沿いを走れるところもあり、吹き抜ける風が爽やかだ。レンタサイクルは山中湖村役場のすぐ目の前にある湖明荘で。マウンテンバイクは1時間700円で貸してくれる。途中には富士山を望む絶景スポットもあり、走りながら楽しむ事ができて最高だ。

山中湖文学の森

営業時間:特になし(365日24時間自由に入園可能)

山中湖畔の深い木立に包まれた中には、昭和が生んだ最大の作家・三島由紀夫の資料などを展示した、「三島由紀夫文学館」と、ジャーナリストの巨人・徳富蘇峰の「徳富蘇峰館」のふたつが佇んでいる。その周りを取り囲むように散歩道も整備されており、山中湖ゆかりの文人や俳人の句碑が点在している。

メリーゴーラウンドカフェ

営業:10時〜18時(LO17時30分) 定休日:木 休業:定休日が祝日の場合は営業、7月中旬〜10月無休

クラフトショップや工房、レストランなど20軒の個性的なショップが点在する、萌木の村にあるカフェ。天然酵母のパンを使ったサンドウィッチが好評で、イタリア製のエスプレッソマシンで入れるカプチーノは、香り高く風味も絶妙。目の前のメリーゴーラウンドは1回300円で楽しめる。駐車場は冬期は無料。

シャルマンワイン

営業:9時〜17時 休業:年末年始

水のきれいな白州町の土壌で、30年前からヨーロッパ品種のブドウ作りを続けてきたワイナリー。『シャトーシャルマンカベルネフラン1997』は、ワイナリー内の農園で長年取り組んできたカベルネフラン種を原料にした、柔らかな味わいのワイン。口当たりが良く、女性や初心者にも無理なく楽しめるので人気。

イケダワイナリー

営業:8時30分〜17時 休業:不定(8月〜10月は無休)

1995年創業ながら、確かな醸造技術を持つワイナリー。社長は勝沼で長年にわたり、醸造家としての実績を積んできた人。やさしい渋味と酸味がほどよく、選び抜いた地元産ブドウの風味が力強い特徴の『ヴァンルージュ』は、カベルネの本格的な渋みとベリーAのフルーティーさが混ざり、親しみやすく人気。

河口湖ショッピングセンターBELL

営業:9時〜21時(食料品以外10時〜20時) 休業:不定、7月〜8月無休

食料品の他にもアウトドア用品や炭などの燃料も揃い、キャンプの買い出しに便利なショッピングセンター。食料品売場は品揃えが豊富で、バーベキュー食材には事かかない。場所がわかりやすく駐車場が広いので集合場所にも。準備万端に整えて出発するのもいいが、少し早めに出掛けて現地での買い出しにも便利。

パノラマ台

手頃な行程ながら富士山はもちろん本栖湖から精進湖までを見渡す、目の覚めるような大展望を堪能できる。パノラマ台からは本栖湖へ下りるコースも。急な登りがあったりと慣れるまではキツイが足場がしっかりしていて歩きやすい。ブナやモミが枝を広げる原生林の中を進み、突如目の前が開けた時はまさに絶景。

旅行情報