観光地検索

全日本の観光地へ

1354 件の 15 ページ目 (0 秒)

棚田(日本棚田百選)

昔の田園風景をほうふつさせる美しい景色の棚田。北庄と上籾地区は、日本棚田百選にも選ばれています。四季折々見せる棚田の表情に、県内外から一年中アマチュアカメラマンが訪れています。また、道の駅北隣、サンサンくめなんで販売している棚田天然米も人気です。

法然上人誕生地

法然の父でこの地の豪族であった漆間時国の館跡と思われるところに誕生寺が創建された。

宮地やすらぎの里

誠ハスを中心に約50種類を60aの休耕田に栽培しています。涼を求めた多くの観光客が訪れ、散策等を楽しんでいる。

文化のふるさと公園(笛吹川歌碑公園)

誕生寺に隣接した2万坪の敷地に立ち並ぶ文学碑・歌碑は、万葉集を含めて100基。「詩歌のまほろば」として、全国から文人歌人の訪れが絶えません。

川柳の小径・公園

日本一の川柳の町で、小高い丘陵に「川柳公園」があり、公園までの上り坂約200mの遊歩道は「川柳の小径」と名づけられています。句碑は全て天然石で刻まれ、川柳は地元柳人の句だけでなく全国の著名作家の参加もあります。

誕生寺

公開:9:00〜16:00無休

法然上人誕生の地。上人手植の大銀杏。宝篋印塔、清凉寺様釈伽如来像、法然上人像は県の重文。浄土宗の開祖法然上人の生家跡に源氏の落武者熊谷直実が草庵を建ててから約850余年の歴史を誇る。

明日香カントリー倶楽部

定休日:休日降雪時クローズ

岸田吟香記念碑

美作の美咲町に生れる。箕作秋坪の門に入り洋学を学ぶ。アメリカ人ヘップバーンから眼薬の製法を学び、また「海外新聞」「もしほ草」を発刊。邦字新聞の祖。

三休公園

桜5,000本、ツツジ10,000本が植えられている。旭川ダムを見おろし、ダム湖岸の桜並木も美しい。

旅行情報