観光地検索

全日本の観光地へ

1354 件の 18 ページ目 (0 秒)

能登香の里小房

能登香の里小房は、田舎の里山風景が広がる農村型リゾートエリア。たわ田池のほとりに点在する、古民家風の「能登香の家」、コテージ、ログハウスなど宿泊施設、バーベキューハウス、紙すき体験工房、トレッキング、キャンプなど自然の中でさまざまな体験が楽しめます。喧騒から離れてゆったりとしたひと時を過ごしてみては?

別格本山大聖寺

営業:8:00〜17:00

別名「あじさいの寺」と親しまれ、約5000株のあじさいが境内に咲き誇ります。6月中旬からはあじさい祭りも開催されます。築400年の本坊にて、精進料理(予約制)やお抹茶、写経体験も楽しめます。入り口にそびえ立つ2本の大いちょうを八の字にまわると運気上昇するという逸話があり、パワースポットとしても人気です。

出雲街道土居宿西惣門

この惣門は、慶長年間(1596-1614)に幕府による出雲街道の整備にあたり、ここに美作七駅の1つとして土居宿駅を定めた際、東と西の出入り口に関門を設け、朝夕門番によって開閉し、国境の警備のために建築されたもので、明治2年の関所廃止令により取り壊されたものを平成13年3月復元建築したものです。

特産館みまさか彩菜茶屋

営業:8:30〜17:00 休業:火

農産物販売に人気がある。

湯郷温泉

奥津温泉、湯原温泉と合わせて美作三湯(みまさかさんとう)と呼ばれる。吉井川に流れ込む吉野川の清流ぞいにひらけており、京阪神からも近く観光客でにぎわっている。泉質はラジウムの気泡を含む塩化土類泉。奈良時代に白鷺がここで傷をいやしているのを円仁法師が見つけたのが始まりとされ、別名「鷺の湯」ともよばれる。◎鷺の湯湯郷温泉街の中心の繁華街に立つ共同浴場。鉄筋2階建、タイル張りの近代的な建物だ。普通の浴槽のほかサウナ、超音波風呂、泡風呂、露天風呂が男女別にあり、家族風呂、休憩室、個室なども整っている。また、別棟に養療浴場もある。こちらは湯治客専門で、男女別の大浴場が1ケ所ずつある。泉質は含塩化土類食塩泉、43度。神経痛、リューマチ、婦人病、痛風などに効き、飲用すれば、胃腸病、貧血症、慢性便秘に効期あり。7時30分〜22時、無休。TEL(0868)72-0279

美作しいたけ園

しいたけ狩りのほか、わらび狩り、たけのこ狩り、カブトムシ狩りなど敷地内の自然を活かした季節の観光体験ができます。グラウンドゴルフ場も整備しています。

湯郷石橋ゴルフ倶楽部

定休日:平成26年は1月27日(月)2月24日(月)定休日

岡山県美作三湯の一つ湯郷温泉に隣接するコース。温泉宿泊パックもございます。雄大な自然と戦略性豊かな各ホール。四季さまざまに姿を変えながら、ゴルファーの挑戦を待っています。

ゆ〜らぎ橋鷺の大噴水

歩道橋から高さ15m幅27mの鷺の形をした大噴水が舞上がる。夜はカラーライトアップ。

安養寺庭園

公開:9:00〜16:00 休業:年中無休

庭園は、津山藩主、森忠政の国家老、森采女可春がこの地に住んでいた元和の頃に作られたといわれています。客殿裏の枯山水の築山と前庭の亀島は小堀遠州作と伝えられ、当時の石組手法をよく残した県下の代表的な庭園です。

旅行情報