観光地検索

全日本の観光地へ

1354 件の 19 ページ目 (0 秒)

安養寺

境内の庭園は、津山藩主、森忠政の国家老、森采女可春がこの地に住んでいた元和の頃に作られたといわれています。客殿裏の枯山水の築山と前庭の亀島は小堀遠州作と伝えられ、当時の石組手法をよく残した県下の代表的な庭園です。前に樹齢300年の白木連の名木があります。また、国の重要文化財に指定されている木造十一面観世音立像があり、秘仏とされ33年毎にご開帳が行われることとなっています。

林野城址

室町時代の城跡で東作州一の城跡。遊歩道があり片道30分のコース。

三星城址

豪族後藤氏がここに城館を構え、東作州一円に勢力を張っていた。

大山展望台

那岐山麓が一望、湯郷温泉が眼下に広がる。

幕谷カタクリ群生地

約1,000平方mに群生。カタクリの花言葉は「初恋」4月になると下向きに咲いた花びらは180度も反り返った淡紫の花を咲かせる。

道の駅彩菜茶屋

受付時間:8:30〜18:00売店(お土産) 受付時間:10:00〜16:00レストラン「彩菜茶屋」 休業:火 受付時間:8:30〜18:00休憩所 受付時間:10:0

美作ICと湯郷温泉を結ぶ県道沿いにある道の駅。名産の黒豆を使用した様々な食品が揃っています。食事処や手工芸コーナー、採れたての野菜市などもあります。地元・近県のイベント情報などの情報コーナーもあります。

西粟倉・森の学校

営業時間:9:00〜17:00バイテン 営業時間:日土祝9:00〜17:00カフェ 定休日:年末年始

森の学校は、村内に眠る資源(人、自然、文化など)から商品・サービスや事業を生み出し、村全体を総合的にプロデュースしています。中にあるバイテンには木工製品・村内作家の商品・手芸品・農産加工品・雑貨・生活雑貨等の販売を行っております。バイテンに併設するカフェには鹿肉カレーや西粟倉の農家から仕入れた野菜を使った週替わりランチプレートなどが食べられます。さらに季節や西粟倉の自然を楽しめるツアーなども行っております。西粟倉のゆっくりとした時間を森の学校で味わってみてはいかがでしょうか。

道の駅あわくらんど

営業時間:4月〜12月9:00〜19:00除:7月〜9月レストランは11:00〜 営業時間:7月〜9月9:00〜20:00レストランは11:00〜 営業時間:1月〜3月9:00〜18:

道の駅あわくらんどは、岡山県の最北東部にあり水と緑、豊かな自然の中、山陰と山陽を結ぶ中間地点で鳥取県との県境に面しています。鳥取自動車道の開通に伴い鳥取市内まで約50分とたいへん便利になりました。売店には特産物、岡山・鳥取県の銘菓をそろえており、ふるさと野菜市コーナーには、地元農家の新鮮野菜と岡山の白桃、ぶどうや鳥取のスイカ、柿、梨なども豊富に品揃えいたしております。館内にはレストランもあり季節限定メニューを初め鳥取県の大山地鶏を使った大山地鶏カツ定食が人気メニューです。あわくらんど付近には、あわくら温泉(ラジウム温泉)もありゆっくり旅の疲れを癒してくれます。当店に隣接しております姉妹店のあわくら旬の里では約50種類の田舎料理のバイキングレストランもございます。村内には森林浴の森百選に選ばれている若杉天然林、県下第3の高峰、駒の尾山がありハイキング、登山も楽しめます。宿泊施設は国民宿舎あわくら荘があり自慢の料理と温泉をゆっくり楽しめます。

国民宿舎あわくら荘

受付時間:11:00〜20:00木曜日のみ開始時間15:00

中国地方随一のラジウム含有量を誇るあわくら温泉。さわやかな清流と緑の山々に囲まれたあわくら荘では宿泊だけでなく、日帰りでもリラクゼーション効果の高い温泉を楽しめます。6月にはホタル観賞が出来る宿泊プランなどもあります。

あわくら温泉黄金泉

営業:10:00〜20:00 休業:第2火曜日

中国地方随一のラジウム含有量を誇り、7種類のお風呂が楽しめる入浴・休憩施設です。効能は痛風・リウマチ・糖尿病・高血圧・神経痛・冷え性などです。それぞれが個性豊かな露天風呂を持つ2つ西の湯と倉の湯は日替わりで入れ替えられており、夏はカジカの声を聞きながら、冬は清流に舞う雪景色を眺めながらゆったりとした時間を過ごすことができます。温泉に入った後はゆっくりおくつろぎいただける和室の個室休憩室があり、西粟倉の雄大な自然の中、のんびり体を癒しに来てはいかがでしょうか。

旅行情報