観光地検索

全日本の観光地へ

1354 件の 79 ページ目 (0.003 秒)

真鍋島

笠岡諸島南端の島。昔ながらの漁村風景の景観を残していることから「岡山県ふるさと村」の指定を受けている。

子どんす孫どんす

神島より見える趣きに富んだ大小2つの小島。

白石島

白花崗岩の脈岩としての典型的露出面をなし,内海潮流の合流点に位置する。緑の美しい歴史の島。

高島

高島は神島の南方2kmに位置する周囲6kmほどの島。島の最高峰で標高77mの神卜山からの景観は特に素晴らしい。「古事記」「日本書紀」には神武天皇が東征の途上「吉備の高島宮」に滞在したと記されており、島内には神武天皇にまつわる伝説が数多く残っている。国指定「名勝」

北木島

花崗岩の島。石材北木石の産地。

大飛島の砂洲

海砂の乱獲や潮流の変化で砂が減少し普段では見られなくなったが、大潮の干潮時には約100メートルの海の道が現れて神秘的。砂州の付け根には、奈良時代から鎌倉時代に航海祈願(航海の無事を願う儀式)が行われたとされる祭場の遺跡があり、歴史に思いを馳せることができる。

栂の丸山

神島の中央に位置する。山頂から瀬戸内の島々を見渡すことができる。

御嶽山

御嶽山は、水島灘に面し大島中と西大島の境に位置する。標高310メートル。山頂から山麓にかけて龍王宮、御滝権現、御嶽山33観音等があり、地元の厚い信仰の対象となり愛され親しまれている。山麓一帯は、瀬戸内海の幸の恩恵を受け、気候も温暖なため、古くから集落が形成されていた。貝塚・古墳・城址・碑などがあり、踊り、民話等も伝承されている。御嶽山は、その眺望の素晴らしさから、昭和25年に国立公園の指定を受けている。遊歩道も整備されており、展望台からは瀬戸内海の大パノラマが堪能できる。

みどりの館みやま

営業時間:日水木金土祝8:00〜16:30【飲食コーナー】 営業時間:日水木金土祝8:30〜17:00【特産品コーナー】 営業時間:日水木金土祝8:30〜16:00【直販コーナー、鮮魚

道の駅「みやま公園」内にある直売施設。フリーマーケットを毎月第2と第4の日曜日に開催している。平均で一日約200〜300件の生産者が農産物を出荷しており,切花も充実している。

瀬戸内温泉たまの湯

営業時間:10:00〜23:00最終受付22:00 休業日:毎月第3火曜日(祝日の場合は翌日)

瀬戸内の多島美を望む温泉として2013年3月にオープン。日々の喧騒を離れ、港情緒に酔いしれる日帰り天然温泉です。露天風呂からは瀬戸内の景観を楽しめ、レストランでは地元の山海の幸を贅沢に使った瀬戸内料理を堪能できます

旅行情報