観光地検索

全日本の観光地へ

1354 件の 80 ページ目 (0 秒)

たまの温泉

営業時間:月火水木金土13:00〜24:00最終受付23:30 営業時間:日祝12:00〜24:00最終受付23:30

風光明媚な瀬戸の浜辺に湧く天然泉「たまの温泉」。ホテル一番の自慢、地元が愛するたまのの湯につかれば、疲れもふわりとほぐれます。露天風呂のほか大浴場やサウナもあり、ゆったりリラックスした時間をご満喫いただけます。外来入浴も歓迎しますので、お気軽にお越しください。

おもちゃ王国

営業時間:10:00〜17:00 休園日:火祝日、GW、春・夏・冬休み期間中は営業 休園日:冬※冬期メンテナンス休園あり

トミカ・プラレールやリカちゃん,ブロックや木のおもちゃなどで自由に遊べる「おもちゃパビリオン」と,レッツゴートーマスやゴーカート,大観覧車などの“のりもの”が一緒になった「おもちゃのテーマパーク」。

渋川マリン水族館(玉野海洋博物館)

開館時間:9:00〜17:00 休館日:水水曜日が祝祭日の場合は翌日。1/4、12/28〜31も休館 その他:1/1〜3,3/25〜4/10、ゴールデンウィーク、7/1〜8/31は休館

岡山県下唯一の海洋に関する博物館。大小34個の水槽に瀬戸内海の種を中心とした日本各地の海洋生物約180種2000点を飼育展示。水族館では春を告げる魚イカナゴや,ままかりの名でおなじみの標準和名サッパなど,瀬戸内海を代表する魚を展示しており,これらの魚種の展示は,全国でも珍しい。屋外にはウミガメ・オタリア(アシカの仲間)・マゼランペンギンといった海獣類や海洋機器等の実物を展示している。中でも昭和28年昭和天皇・皇后両陛下の御行幸の祭に記念して建てられた実物そのままの灯台模型は,御幸灯台という名で当館のシンボルとなっている。海の生物にタッチできるふれあいタイドプールもある。

渋川海水浴場

開設:夏6月〜8月8:30〜17:006月最終日曜日〜8月最終日曜日

白砂青松の海岸線は約1kmもの長さを誇り,「日本の渚百選」,「快水浴場百選」にも選ばれた岡山県最大の海水浴場。コバルトブルーに輝く海が一面に広がり,天候の良い日には瀬戸大橋の全景を望むことができる。近くには渋川マリン水族館(玉野海洋博物館),おもちゃ王国,渋川動物公園などの観光施設が集合していて一日遊ぶことができる。

東児が丘マリンヒルズゴルフクラブ

定休日:休日コース指定の月曜日(不定期)、12月31日、1月1日

瀬戸大橋カントリークラブ王子が岳コース

定休日:休日無休

玉野ゴルフ倶楽部

定休日:休日12月31日、1月1日

渋川キャンプ場

営業:4月1日〜10月31日10:30〜17:00 休業日:水水曜が祝日の場合は翌日ただし海水浴場開場期間中(6月最終日曜日〜8月最終日曜日)は無休

瀬戸内海国立公園内にある渋川海岸の東端に整備されたキャンプ場です。場内には芝サイトと木製のデッキサイトがあり,それぞれのサイトからは穏やかな瀬戸内海と瀬戸大橋が一望できます。海岸のすぐそばなので、夏は海水浴が楽しめます。利用は日帰りのみで、宿泊はできません。

与太郎様

戦国時代に岡山の宇喜多勢と安芸の毛利勢がこの地で激突、宇喜多勢の総大将・宇喜多与太郎基家は足を失傷し竹やぶへかくれたが、探索の武士に村人が居場所を教えたため、与太郎は捕らえられた。その後村人が与太郎へのおわびと供養のためまた足の悪い人を救うため与太郎塚を建立した。現在は足腰の病気を治す神さまとして、信仰を集めている。

常山女軍の墓

天正3年,小早川隆景が備中平定の余勢をかって,時の常山城主,上野肥前守高徳を攻めた。当時,鶴姫その他34人の女軍がこれに応戦。華々しくも最期をとげたが,この34柱の石碑が今も深い草露の中に眠っている。

旅行情報