観光地検索

全日本の観光地へ

1384 件の 93 ページ目 (0.005 秒)

日出島

クロコシジロウミツバメの繁殖地として国の天然記念物に指定されている。別名・軍艦島とも呼ばれ,市内にある一番大きな島。指定:昭和10年12月24日・国指定天然記念物

津軽石川

源流は山田町の水呑場山,河川の延長は13.1Kmあります。

月山

重茂半島の主峰。浄土ヶ浜,宮古湾を眼下に望む。新宮古八景の一つ。

特産品プラザらら・いわて

営業:10:30〜18:30 休業:第2水曜日

体にいいもの、おいしいもの、本当に良いものなどいわての味と技が一堂に。生鮮食品もあり、毎日の生活にもつかえる物産館です。

かわとく壱番館

営業:10:00〜19:00 その他:不定休

南部鉄器,南部古代型染,秀衡塗や浄法寺塗などの伝統工芸品から,羊毛を染めて織った手作りの毛織物,ホームスパンや木工品まで,岩手県産クラフトが勢ぞろい。菓子類や畜産品をはじめとした食品もあります。

光原社

営業時間:10:00〜18:00※1〜3月は17時半まで その他:毎月15日休業(祝祭日の場合は営業し翌日休)

木の香漂う明るいクラフトの店。すてきなデザインの小物類が多く,味のクラフトも人気。

つなぎ温泉

盛岡インターから車で10分、市の中心部からも20分余りの距離にあり「盛岡の奥座敷」とよばれるつなぎ温泉は、平安末期、前九年の役のさなかにここに本陣を置いた源義家が発見したと伝わる由緒ある温泉です。温泉郷の周辺には広大な自然を利用した観光施設や名所も集中しており、温泉を基地にしたレジャーも魅力。すぐ近くの盛岡手づくり村や小岩井農場などは親子連れにもおすすめです。

岩山パークランド

休園日:水木9:30〜17:00春休み、GW、夏休みは営業 クローズ:冬12月〜3月中旬まで冬季閉鎖

岩山公園内にあるファミリー向けの遊園地で,観覧車からは雄大なパノラマが楽しめるスピンコースターやアポロなどの絶叫マシーンや、サイクルモノレール・ゴーカートなど多くの遊戯施設を備えている。夏季はナイター営業も。

岩鋳鉄器館

公開:8:30〜17:30 休業:火曜日、12/31・1/1 営業時間:8:30〜17:30

明治35年創業。南部鉄器の製造工程について説明を受けながら見学ができる(要予約)。南部鉄器の展示ギャラリーを始め、実際の作業工程を見学できるテーマパーク型工場。

盛岡手づくり村

公開:8:40〜17:00 休業:12月29日〜1月3日12月29日〜1月3日

盛岡の観光や地場産業を学べる「展示資料室(100円)」が見所。手づくり工房は11業種15工房で構成され、南部煎餅・竹細工・わら細工・陶器・家具・木工玩具・染物・お菓子・盛岡冷麺など職人が伝統的な手法で実際につくる「芸と技」を間近で見ることができます。また、個人や団体で手づくりを楽しまれたい方には「手づくり教室」が開催されており職人が直接指導にあたります。それぞれ作るものにより60〜90分かかる。また南部鉄器、織・染物、食品、菓子など3500種類をこえる盛岡土産を展示、販売しています。

旅行情報