観光地検索

全日本の観光地へ

1651 件の 55 ページ目 (0.006 秒)

宮崎海水浴場

営業時間:7月1日〜8月31日9:00〜17:00

やしの木が風になびく、南国リゾートムード満点のビーチ。ハワイのワイキキビーチをモチーフとした宮崎海水浴場から恵比寿海水浴場までの海岸を総称して「吉良ワイキキビーチ」の愛称で親しまれています。浜の長さ約570m。シャワー、更衣室などが完備された「マリンハウス」もあり、施設も充実。小さなお子様連れでも安心して遊べます。吉良温泉街をバックにした美しい海で、思いっきり海を満喫した後は、近くのホテルや旅館で疲れを癒すのもおすすめです。三河湾をのぞむ吉良温泉街では豊富な海の幸を堪能できます。・海水浴場内は遊泳以外禁止(7月から8月中)・バーべキューは禁止

人生劇場の碑

三河湾を一望できる高台に、郷土の生んだ作家尾崎士郎がこよなく愛した海に向かって碑が建てられている。『人生劇場』は、全8編にわたって書き綴られた、まさに尾崎士郎の人生そのものを作品とした大作である。

清水一学の墓

公開:9:00〜17:00 休業:無休

吉良町宮迫の出身で忠臣蔵で有名な吉良義央の忠臣だった「清水一学」の墓。

吉良仁吉の墓所

公開:9:00〜17:00 休業:無休

人生劇場で唄われ伊勢荒神山の決闘で有名な義理と人情の男仁吉の墓所。仁吉の墓は、清水次郎長がつくったといわれる。

華蔵寺庭園

開園:9:00〜17:00 休園:無休

吉良家の菩提寺。小堀遠州流といわれる枯山水庭園として有名。

幡頭神社

公開:9:00〜17:00 休業:無休

吉良温泉近くにある旧県社。現在の社殿は、天正8年(1580)の再建で三間社流造、桧皮葺。本殿は、重要文化財、両脇の神明社本殿・熊野社本殿は県指定文化財。

金蓮寺

公開:9:00〜17:00 休業:無休

境内にある弥陀堂は、源頼朝が三河国守護安達盛長に命じて建立させた三河七御堂の一つといわれるが、建築の特徴からは鎌倉時代中期の築造と考えられている。県内最古の木造建造物で、昭和30年国宝に指定された。深い軒と緩やかな屋根の曲線が、見る位置によって異なる表情を見せる。

福泉寺

公開:9:00〜17:00 休業:無休

小説『人生劇場』で有名な吉良町出身の作家「尾崎士郎」の文学碑、墓碑あり。

源徳寺

公開:9:00〜17:00 休業:無休

義理と人情の侠客「吉良仁吉(きらのにきち)」は吉良町上横須賀の出身で、境内には清水次郎長(しみずのじろちょう)がつくったといわれる墓がある。

華蔵寺

公開:9:00〜17:00 休業:無休

忠臣蔵で有名な吉良上野介義央(よしひさ)の墓がある。足利将軍家一門吉良家の菩提寺。吉良義央木像、伝池大雅の襖絵は県指定文化財。その他吉良家寄進の宝物多数。

旅行情報