観光地検索

全日本の観光地へ

1651 件の 93 ページ目 (0 秒)

三ケ根山スカイライン

三ヶ根山スカイラインを登ると山頂部は広い尾根となり、三ケ根観音・比島観音・殉国七士墓などがあり、三河湾の眺望がよい。

弘法山

山頂には高さ18.78mの東洋一の大きさを誇る子安弘法大師像が建ち、海の眺望がすばらしい。

三河湾スカイライン

遠望峰山山頂付近の三河湾スカイラインからは蒲郡市、三河湾の眺望が抜群である。

にしおよいとこ案内処

開館:9:30〜16:30 休館日:年末年始

西尾観光の起点として、名鉄西尾駅構内1階にあります。観光案内はもちろん、レンタサイクルの貸し出しも行っています。土曜・日曜・祝日は抹茶の呈茶も行っています。

佐久島クラインガルテン

営業時間:9:00〜17:00 休業日:月

食材等・・・食材、飲み物、皿、箸、タレ等は各自でご用意ください。魚介類セット・・・利用の3日前までに予約いただければ、佐久島で採れた新鮮魚介類をご用意できます!佐久島魚介セット1000円・2000円佐久島の豊かな自然の恵みを受けて、美味しく育った大アサリやサザエ!島の漁師さんが採った新鮮魚貝で楽しいひとときを過ごしませんか?セットは大アサリ、サザエ、カキなどの採れたて食材です。その時々で採れる魚貝をご用意しますので、内容は一定ではありません。

西尾市憩の農園・バラ園

営業時間:9:00〜18:00無休(1月1日休園)

ホワイトウェイブ21

休館日:月(月曜日が祝祭日の場合は、その直後の休日でない日)ただし、7月1日〜8月31日までは、休館日なし。年末年始(12月29日〜1月8日)※設備点検等で臨時休館する場合があります。

クリーンセンター(ゴミ焼却場)の余熱を利用したエコロジー時代に沿った温水プールを主とした総合型レジャー施設です

尚古荘

営業時間:日火水木金土祝4月〜9月9:00〜18:00定休日/毎週月曜日(ただし、祝日または振替休日にあたる場合は開館し、翌日以降の直近の平日を休館します)祝日の翌日(土曜日、日曜日の場合は開館し、翌

昭和初期に米穀商・岩崎明三郎によってつくられた京風庭園で、西尾城東の丸の遺構を生かして作庭されています。西尾城への思いから尚古荘(しょうこそう)と名付けられました。1,000坪を超える敷地にはダンスもできる集会場として作られた板敷き30畳の大広間(現在は畳敷き)のある書院、歌人・佐々木弘綱も利用した茶室「不言庵(ふげんあん)」、待合い、東屋(あずまや)、門などが配されています。庭園は、高台から庭が一望できる東屋や見事な枯山水が広がり、様々な趣向が凝らされた趣深いものとなっています。隣接してお休み処・伝想茶屋があり、じげもん屋豆蔵伝想茶屋店では季節の豆腐料理や甘味が楽しめます。

旧近衛邸

営業時間:日火水木金土祝4月〜9月9:00〜18:00定休日/毎週月曜日(ただし、祝日または振替休日にあたる場合は開館し、翌日以降の直近の平日を休館します)祝日の翌日(土曜日、日曜日の場合は開館し、翌

旧近衛邸(きゅうこのえてい)は、摂家筆頭であった近衛家の邸宅の一部を移築したものです。この建物は、江戸時代後期に島津斉彬の姫が近衛忠房に嫁いだことが縁で島津家によって建てられたもので、書院と茶室からなっています。六畳の茶室は、床框(とこがまち)がひときわ高く、点前座の奥に床の間を構えた「亭主床」(ていしゅどこ)という特異な構成で、瀟洒な花釘や花明窓(はなあかりまど)が用いられた公家の茶の湯にふさわしい品格を感じさせるものです。書院ではお抹茶のサービス(季節の和菓子が付いて一服400円)が行われています。縁側から庭園を眺めながらのんびり一服してみてはいかがでしょう。

旅行情報