観光地検索

全日本の観光地へ

1465 件の 104 ページ目 (0.001 秒)

福州園

公開:9:00〜18:00 休業:水曜日(祝祭日の場合は翌日)

1992年、那覇市制施行70周年と中国福州市との友好都市締結10周年を記念して建設された中国式庭園。

識名園

開園:9:00〜17:0010月1日〜3月31日 休園:水祝日の場合は翌日 開園:9:00〜17:304月1日〜9月30日

国王・尚家の別邸・庭園。迎賓館でもあったが戦禍を受けて閉鎖。1995年秋に復元。池を中心に建物や灯篭中国風の石橋などが配され、亜熱帯の樹木が美しい。

護国寺

現存する沖縄の寺院中最古の寺。国王の祈願所だった。

護国神社

日清・日露戦争をはじめ、戦争の犠牲になった霊を合祀した神社。

波上宮

かつて琉球王の鎮守社。琉球八社の一つで切り立った断崖上にある。

観音堂

船旅の平穏祈願として信仰される。海の眺望がよい。

弁ケ嶽

琉球開闢神話の伝わる久高島と斎場御嶽の遥拝所。

玉陵

霊御殿ともいわれ第二尚王家の墓陵。15世紀の琉球文化を物語る壮大な石造建造物で玉陵碑,石獅子も貴重。

末吉宮跡

末吉宮は尚泰久王(1454〜1461)の時代に、熊野権現をまつって建立されたといわれ、焼失した拝殿も復帰後復元された。旧国宝の“末吉宮および磴道”は、現在もその周辺をあわせて特別史跡に指定されており、一帯は県立の植物園となっている。かつて、本殿は壮麗な建物であり、その前は谷になっていてアーチ型の石橋がかけられ、その石橋の上に拝殿があったという。末吉宮は、若い女性が恋しい人の為に、夜半参りをつづけたというロマンスも伝わり、追憶にさそわれる高台だ。

旅行情報